ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]

近畿地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

吉野熊野国立公園 吉野

606件の記事があります。

2007年10月05日ツキヨタケ【植物】

吉野熊野国立公園 吉野 釜田淳志

「フィーヨー」昨日の夜、自宅付近の山あいから獣の声が響き渡るように聞こえてきました。物寂しいような声です。10月11月になると、シカは繁殖期(発情期)に入ります。この声は、オスジカがメスや他のオスに存在をアピールするための鳴き声です。自分の住んでいる所と、大型野生動物の住んでいる所が、こんなに近くにあることに驚きと嬉しさを感じました。ちなみに、自宅から30mのところに「熊出没注意」の看板もありますが…。

さて、大台ヶ原では気温が低いためか9月下旬から、夕暮れ時にこの求愛の声が響いており秋も深まっています。秋といえばキノコのおいしい季節ですが、大台にも様々なキノコが顔を出しています。先日ブナの枯れ木に密集するキノコを見つけましたのでご紹介します。

ツキヨタケ(キシメジ科)(撮影:2007.10.3)
密集して発生するのが特徴で、存在感がある。

このツキヨタケ(月夜茸)は、ほとんどがブナの枯死木に生え、見た目はシイタケにそっくりです。しかし猛毒をもっており、日本でいちばん中毒件数の多い毒キノコだそうです。とても珍しい発光性のあるキノコ(といっても、蛍光灯を消したあとのほんのりと青白く光る程度)で、夜間には幻想的な姿を見せてくれるようです。立派なブナの枯れ木に、おびただしいほどのツキヨタケが張り付いている姿は、実に壮観でした。花は少ない時期ですが、このようなキノコを観察しながらハイキングするのもいいかもしれません。

ページ先頭へ↑

2007年09月26日まるで栗の実【植物】

吉野熊野国立公園 吉野 木谷昌史


 吉野では日に日に過しやすい気候に移り変わり、黄金色に色づいた稲穂が秋の実りを教えてくれます。皆様の回りはいかがでしょうか?







写  真:トチノキの実
撮影場所:小坪谷(奈良県天川村)
撮影日時:平成19年9月20日
コメント:まるで栗のよう!高級感漂う光沢に食欲をそそられます。


  今、山の中ではいたるところでトチノキが実を落としています。しかもボトボトと。今年のトチノキはどうも豊作なようです。
  紅葉前のこの季節、秋を感じるには少し早いかなと思っていましたが、意外な形で季節の変化を感じることができました。





写  真:トチノキを見上げるアクティブ・レンジャー
撮影場所:小坪谷(奈良県天川村)
撮影日時:平成19年9月20日
コメント:不思議な形…そして偉大!

※この日は行者還岳線歩道という公園歩道を巡視、特に異常はありませんでした。

ページ先頭へ↑

2007年09月25日秋の訪れ【動物・植物】

吉野熊野国立公園 吉野 釜田淳志

みなさん、こんにちは。日中はまだ暑く、夜は涼しい吉野から久しぶりのアクティブレンジャー日記です。秋刀魚がおいしい時期になりましたね。通勤路には、彼岸花が頃合いを見計らったかのようにきれいに咲き誇っています。

さて、大台ヶ原はすっかり涼しく、気温は日中で約18℃ほどです。今日は、めっきり秋らしくなってきた9月の大台で出会った動植物を紹介したいと思います。


フウリンウメモドキ(撮影:2007.9.8)
色鮮やかな実が目を楽しませてくれる。

ゴヨウツツジ(撮影:2007.9.9)
ゴヨウツツジやらナナカマドがすでに色づき始めている。



キノコの一種(撮影:2007.9.14)
いろいろな色や形をしたキノコが多くみられる。

アカゲラ(撮影:2007.9.8)
鳥たちも静かな時期だが、そんな夕暮れに木をつつく音が…。

ナガレヒキガエル(撮影:2007.9.22)
秋にふさわしく(!?)、赤く色づいた個体が登場!!

このように写真を並べているとしっかりと秋になっていることを感じます。
大台ヶ原では、秋も深まる来月には、ブナ、カエデ、ツツジなどの見事な紅葉が堪能できることだと思います。そのことについても追々ご報告できたらと思います。

ページ先頭へ↑

2007年09月21日9月、大峯季節だより【気候】

吉野熊野国立公園 吉野 木谷昌史




写  真:ドクベニタケ?
撮影場所:弥山レンゲ道(奈良県天川村)
撮影日時:平成19年9月11日


 皆さんこんにちは!
今週はキノコが沢山出てきた大峯より9月の大峯季節便りをお伝えしたいと思います。

<気候>
9月の上旬は秋雨前線がかかりどんよりとした天気が続きました。
その後、一端は涼しくなり秋らしさを感じたのですが、それは数日間だけでまた蒸し暑い日が続いています。
 ただ、夏とは打って変わって夜は涼しいので少しずつやってくる秋の訪れを感じとることができます。

<9月の平均気温>
・22.3℃ 気象庁HP参照(平成17年:上北山村)

<日の出・日の入>
・日の出:5:43 日の入17:57

※山間地では山に囲まれているため上記の時刻より日が早く沈むので注意して下さい。

<服装>
日中は気温が上がり夏同様に汗をかきかき登っています。ただ一夜にして秋の訪れが来ることもあるので、着替えようのTシャツやTシャツに一枚羽織る物があれば安心できそうです。





<動物>
写  真:リスが松ぼっくり(モミの球果)を齧った痕
撮影場所:行者還岳線歩道(奈良県天川村)
撮影日時:平成19年9月20日
コメント:冬に備えてせっせと食べてるようですね!めざせメタボッリック!

 以上、爽やかな秋空を楽しみに待つ吉野(大峯地区)アクティブ・レンジャーの木谷でした。

ページ先頭へ↑

2007年09月13日早起きのメリット【その他】

吉野熊野国立公園 吉野 木谷昌史

皆さんこんにちは
 標高の高い大峯山脈周辺では雨の降った翌朝、空一面の雲海が広がっていることがあります。そのような光景をみて心が少し大きくなる吉野(大峯地区)アクティブ・レンジャーの木谷です。



写  真:雲海
撮影場所:日裏山付近
撮影日時:平成19年9月11日

さて朝繋がりの話になりますが、早朝の山は空気が澄みとても爽やかです。また、清々しさは格別で自然を満喫するのにお薦めしたい時間帯ですよ。朝露でシットリ瑞々しい苔や小鳥たちの優しい綺麗な鳴き声など、いつもの感覚とはひと味違う上質な時を味わえる気がします。
 週末の夜、少し早いアラーム設定に心を踊らせるのも楽しいかもしれませんね。





写  真:防鹿柵内を巡視する羽井佐保護官
撮影場所:弥山(天川村)
撮影日時:平成19年9月11日

ページ先頭へ↑

2007年09月07日登山道あれこれ【動物】

吉野熊野国立公園 吉野 木谷昌史

ナガレヒキガエル↓



撮影場所:両童子岩付近(奈良県下北山村)
撮影日時:平成19年9月6日
コメント:手のひらサイズでかなり大きい。

 写真はヒキガエルの一種でナガレヒキガエル。渓流で産卵するちょっと変わったカエルです。普段見かけるカエルのサイズよりかなり大きいので初めて見た人ギョッとするかもしれません。地面の上にいるときは目立ちにくいのですがよくみるとカラフルで綺麗ですよ



この日は台風の影響で一日中雨、そのため活動が活発になったのでしょう。


雨で湿気が高くなるとヒルの活動も活発になります。



写  真:出血が止まらないアクティブ・レンジャー木谷の足
撮影場所:前鬼山(奈良県下北山村)
撮影日時:平成19年9月6日

 巡視を終えて地下足袋を脱ぐと足首のところから出血が、そしてその奥には血を吸ってまるまる太ったヒルが縮んでいました。自身初体験!
他の大峯山系では姿を見ることは希で前鬼周辺のみで見られます。
 普段はなかなか出来ないステキ出会いを前鬼の里の鬼達が与えてくれたのかもしれません。ロマンです。

-ヒルが苦手な人へのアドバイス-

ヒルを寄せ付けないお呪い(おまじない)をいろいろ伝え聞いているのでご紹介したいと思います。

○靴や靴下にエアーサロンパス・ハッカスプレー等を塗る。
○新聞紙を靴と靴下の間に挟みこむ。
※ここで生息しているヒルは主に足下からはい上がってきます。なので、首筋等を保護する必要はなさそうです。
効果があるかは不明ですが、一度試してみては如何でしょうか?

ページ先頭へ↑

2007年09月03日大台の歌姫【動物】

吉野熊野国立公園 吉野 釜田淳志

 みなさん、こんにちは。吉野はよく晴れて爽快な天気です。いよいよ新学期ですね。昨日まで、事務所の前の吉野川で、夏休みを最後まで楽しもうという人たちで賑わっておりましたが、今日は静かなようです。

さて、今日は大台ヶ原でよく姿を見せてくれる鳥をご紹介したいと思います。




ミソサザイ(スズメ目ミソサザイ科)
切り株のステージで歌声を披露♪♪♪
撮影:2007.8.22
撮影場所:苔道(東大台)

 とてもかわいらしい鳥でスズメよりも小さいくらいの大きさです。沢沿いや藪などによく姿を見せてくれます。ピピピチュイチュイチヨチヨチュリリリ。中でもそのさえずりは、あたり一面に響き渡ります。小さな体からは想像できないくらいで、そのエネルギーに驚かされます。アクティブ・レンジャー観察会にも高頻度に出演して頂いております。他にも大台ヶ原ではコマドリ、ルリビタキ、カラ類などの歌声を聞くこともでき、耳を楽しませてくれますよ。

《お知らせ》
さて、そんなきれいな歌声が聞こえる大台ヶ原の苔道にて、吉野アクティブ・レンジャーがご案内する「アクティブ・レンジャーと大台ヶ原自然体験 ?若きアクティブ・レンジャーと一緒に大台の苔道を歩きませんか??」を開催しております。みなさん是非ご参加ください。


苔道のトウヒ林(撮影:2007.8.22)
[開催日時]
 9月: 8日(土)15日(土)22日(土)
10月:10日(水)17日(水)24日(水)
※各日9:00? 11:00 13:30?(1時間程度) 
[内  容]
 苔探勝路にて五感を使いながら旬の大台ヶ原を堪能し、大台ヶ原の自然を見つめます。また変わりゆく大台ヶ原についても分りやすく解説。
[対  象]
 一般(小学校3年生以上、小学生の参加は保護者同伴とする)
[定  員]
 先着順で各回10名
[申込方法]
?前日までに吉野自然保護官事務所 アクティブ・レンジャーに電話にて申し込む。
TEL0746?34?2202
?当日、ビジターセンター前の受付にて直接申し込む(先着順)
[参 加 費]
 100円(傷害保険代)
[そ の 他]
小雨天決行、荒天時の野外プログラムは中止とします。

ページ先頭へ↑

2007年08月31日こども自然観察会【イベント】

吉野熊野国立公園 吉野 釜田淳志

みなさん、こんにちは。今日は曇天模様の吉野です。ようやく涼しさがでてきて過ごしやすくなってきました。夏の終わり、秋のはじまりの気配が感じられます。

 そんな中、大台ヶ原はもう涼しく半袖では肌寒いくらいになっています。さて、今日はそんな大台で先日開催された自然観察会の様子をお伝えしたいと思います。地元のこどもたちに大台ヶ原の楽しさや魅力を知ってもらおうというイベントでした。


レンジャーのお話に夢中のこどもたち
(撮影:2007.8.28)
 まずは室内で、大台ヶ原の自然の映像をみたり、野生動物のお話を紹介したりしました。
その後、外に出て西大台をハイキング。


登山道は一列になって歩きます
(撮影:2007.8.28)
途中で、カエルやトンボやミミズやクワガタムシが登場し、みんな興奮の様子でした。




野外でのゲームの様子
(撮影:2007.8.28)

2チームにわかれて、自然の中にあるものを探すビンゴゲームをしました。大人では見落としてしまうような、とても小さなクモを見つけたり、どこかから小さな実を見つけてきたり、こども達の観察力に驚かされました。
みんな、動物にさわったり、土にさわったり、シカの糞のにおいを嗅いだり積極的に自然とふれあっており、十分に大台の自然を満喫してくれた様子でした。楽しい思い出を持ち帰ってくれたことだと思います。

※西大台地区では利用調整がいよいよ明日(9月1日)から開始されます(立入にあたっては事前に手続きを行い、定められたルールに従って利用していただくことになります)。詳しくは西大台利用調整地区ガイド(http://c-kinki.env.go.jp/nature/mat/nishiodaiguide/index.html)をご覧下さい。

ページ先頭へ↑

2007年08月27日8月、大峯季節だより【気候】

吉野熊野国立公園 吉野 木谷昌史

 皆さんこんにちは!
暑い日が続くせいか滝や淵の涼しげな景色に取付かれている吉野(大峯地区)アクティブ・レンジャーの木谷です。


写  真:八経ヶ岳(天川村)
撮影場所:弥山
撮影日時:平成19年8月24日
コメント:この日は、久々の曇り空


さて今週は、もう終わりかけている8月の大峯の季節たよりをお送りします。

-気候-
・晴天で真夏日がほとんど、この夏は標高の高いところで避暑というわけにはいきませんでした。

-8月の平均気温-
・25.0℃ 気象庁HP参照(平成17年:上北山村)

-日の出・日の入-
・日の出:5時分28 日の入18:27時分

 山間地では山に囲まれているため上記の時刻より日が早く沈むので注意して下さい。

-服装-
日差しが強く気温も上がっているので熱中症の危険もあり注意が必要、特に尾根では直射日光にさらされるので帽子で頭を守ってあげる必要があります。また、半袖でも汗まみれになってしまうため、こまめな水分補給で脱水症を予防しましょう!


-動物-


写  真:アキアカネ
撮影場所:千丈平(奈良県十津川村)
撮影日時:平成19年8月10日


-植物-


写  真:ツタウルシの紅葉
撮影場所:聖宝ノ宿跡(奈良県天川村)
撮影日時:平成19年8月24日
コメント:紅葉する植物の中で一番早くに色づく植物、色鮮やかさは随一!

紅葉の始まりとともに、生ぬるい風から爽やかな涼しい風に変わってきます。この辛い蒸し暑さもそれまでのあと少しの辛抱ですね!
 以上、8月の季節便りでした。

ページ先頭へ↑

2007年08月24日カワチブシ開花【植物】

吉野熊野国立公園 吉野 釜田淳志

みなさん、こんにちは。吉野(大台ヶ原地区担当)アクティブ・レンジャー釜田です。
吉野事務所からはモクモクと入道雲が気持ちよさそうに空に浮かんでいるのが見えます。
その空の下で、今日も子供たちが元気に吉野川で遊んでます!

 さて、8月も後半に入り大台ヶ原の西部、西大台の利用調整地区開始(9月1日)の日も、あとわずかとなってまいりました。(詳しくは、西大台利用調整地区ガイドhttp://c-kinki.env.go.jp/nature/mat/nishiodaiguide/
その西大台の沢沿いや湿地に、よく分布している植物があります。


カワチブシ(キンポウゲ科トリカブト属)
ヨモギに似たような葉っぱをしています。

近頃このカワチブシにきれいな花が咲き始めました。

2週間前ですが一株だけ咲いていました。
(撮影:2007.8.7)

実はこの植物、トリカブトの一種で花、葉、根のどの部分にも猛毒があります。東大台にも分布しており、大台ヶ原で危険な植物№1!!だと自分で思っています。トリカブトは花の形が、烏帽子や鶏のとさかに似ていることから、この名前がついたと言われているそうですよ。

西大台には沢がいくつも流れていて、その水辺で平坦なところに多くのカワチブシが分布しています。危険な植物ですが、それと裏腹な可憐な淡い青に、とても惹きつけられます。
毎年、8月下旬から9月頃が見頃になっており、登山者の目を楽しませています。せせらぎと青い花の取り合わせは見事ですよ。西大台利用調整地区の開始に、文字通り花を添えてくれそうです。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ