近畿地方のアイコン

近畿地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]

竹野小学校ふるさと教育講師派遣

2021年02月22日
竹野 久畑久美子

皆さまこんにちは、竹野自然保護官事務所の久畑です。

竹野は先日まで春のような暖かさでしたが一変、大雪警報が発令され、積雪となりました。

今回は竹野小学校6年生のふるさと教育で講師派遣の依頼をいただき、自然環境保護についてお話をさせていただきました。

竹野小学校では今までにふるさと教育として山陰海岸ジオパークについて勉強してきました。今回の授業では6年間のまとめとして竹野の自然環境保護について知り、自分たちがすべきこと・できることは何かを探るという目標があります。

玄関のお迎え看板に気合いが入ります   国立公園計画図を使って説明する

(玄関のお迎え看板に気合いが入ります)      (国立公園計画図を使って)

まずは国立公園について説明をし、山陰海岸は国立公園でもあることを説明しました。ジオパークは知っているけれど、国立公園は知らないという児童も半数近くいたので、もっと認知度を向上するための活動が必要かと感じました。

国立公園を身近に感じてもらうために、山陰海岸国立公園全域の公園計画図を使って自分の住んでいるところ、知っているところ、竹野の中でどういうところが特に厳重に保護されているかを見てもらいました。

次はスライドを使って竹野事務所の仕事内容や役割、また国立公園とジオパークとの関係、沿岸部であるためよく目にする海洋ゴミ問題についてクイズを交えながら説明しました。

2限目は竹野の自然を保護するグループと利用推進するグループに分かれてディベート(討論会)を行いました。

1人1つずつアイデアを発表し、それに対する反対意見を出し合いました。

なかなかどちらか一方の立場に立って主張するのは大変なようでしたが予想以上に意見も出て討論も盛り上がり、時間が足りないと思うくらいでした。

白熱する討論会の様子   たくさんの意見が書かれたホワイトボード

    (白熱する討論会)         (どちらもたくさんの意見が出ました)

正解のあることではありませんので議論は尽きませんでしたが、最終的には保護と利用のバランスが重要であることを学んでもらえたのではないかと思います。

授業が終わった後でも討論している児童もいて、真剣に自然のこと、環境のことを考えていることを嬉しく思い、感心しました。

今回の授業の目標であった自分たちがすべきこと・できることは何かが見つかるといいですね。

初めての試みでなかなか思うようにいかなかった部分もありましたが、今回の授業で国立公園のことを少し深く知ってもらえたかと思います。

まだ国立公園を知らない子たちにも知ってもらえるように活動を広げていきたいと思います。