近畿地方のアイコン

近畿地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]

2013年の夏も、やっぱり夏フェス

2013年07月31日
吉野
みなさん、こんにちは。

前回の日記でザトウムシについての記事を書きましたが、ザトウクジラの「ザトウ」も「座頭(盲人の階級の一つ)」を意味するものなのかなと、ふと思い調べてみました。どうやら、ザトウクジラの体のフォルムが楽器の琵琶に似ており、この琵琶奏者である琵琶法師に盲目の方が多かったことから、座頭の名がついた説が有力らしいです。
どうも、輪廻転生というものがあるのであれば、クジラに生まれ変わりたい杉本です。

というのは、大海原を自由に泳ぎ回ってみたいからです。きっと夏なので泳ぎたい願望が強くなっているのでしょう。そうです、明日からはもう夏真っ盛りの8月なのです。

去年もAR日記でこの質問しましたが、みなさんは夏と言えば何を想像されますか?


そうですね。上北山村「和佐又山アウトドア・フェスタ」ですね。
昨年の記事はこちら→link

和佐又山アウトドア・フェスタとは、いろいろな自然体験ができるとても楽しいフェスです。
色々あるイベントのひとつに「心の道ウオーク」という約4kmの山歩きをするツアーがあるのですが、私は今年もそのガイドを務めさせていただきました。
今回のツアーでは、和佐又山ヒュッテを出発し、世界遺産の笙の窟や鷲の窟などのパワースポットを巡った後に和佐又山(標高1,344m)に登り、和佐又山ヒュッテに戻って来るコースをガイドしました。


写真はみんなで鷲の窟を見上げているところ。

参加者の中には小学生もいたので、少し厳しい行程かな?と思っていたのですが、こども達は全然へっちゃらな様子でした。すごいです。

ガイド内容には、小学生も楽しめる内容にしようと思い、ミズメの匂いを嗅いでもらったり、シカの頭骨に触れてもらったり、キハダの内皮を囓ってもらったりと五感で体験できる内容を盛り込みました。

ミズメ(水芽)は枝を切ると樹液が滴るほど出てくることからこのような名前が付いたそうです。さらに、この樹液にはサリチル酸メチルという成分が含まれていて、これがサロンパスのような、ルートビアーのような匂いを発します。

名は体を表すと言いますが、キハダ(黄檗)は内皮の色がそれはそれはキレイな黄色なのでそんな名前がついたそうです。またこのキハダの内皮は胃腸薬の陀羅尼助の原料でもあります。とても苦い味がします。

こんな感じで、ガイド中は何かおもしろいものが無いかな?と気を配って歩いているつもりですが、やはり見落としはたくさんあります。そんなときも、参加者のみなさんが「これなあに?」とか「こんな葉っぱ見つけたよ!」とか色々な発見をしてくれるので、とても助かっています。
中には、私が今まで見たことも聞いたことも嗅いだことも無いような物体について聞かれることもありますが・・・


写真は参加者が見つけてくれたヤマナメクジにみんなで興奮している様子です。
ヤマナメクジは、普段目にするナメクジを5~6倍大きくしたものと思って下さい。10cm以上になることもあり、とにかく大きくてグロテスクです。なので写真でお見せすることはできません(写真を取り損ねただなんて、そんなことはありませんよ)。

私のガイドで参加者のみなさんが少しでも自然に興味を持っていただけたようでしたら幸いです。
といったところで今回はここまで。