ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]

近畿地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

山陰海岸国立公園 竹野

326件の記事があります。

2006年05月24日アサギマダラ発見!【動物】

山陰海岸国立公園 竹野 川越小耶加

みなさんこんにちは。
竹野AR川越です。竹野は晴れの日と雨の日が周期的に変化しています。気温はだいぶ暖かくなってきました。21日の気温はなんと29度!夏日です。 いつもは22?25度くらいの日が多いです。

さてさて、今回は毎年この時期に竹野スノーケルセンター・ビジターセンター近くにやってくる、きれいな蝶を紹介したいと思います。

竹野スノーケルセンター・ビジターセンター前の海岸にはスナビキソウという植物が群生しています。この植物は近畿地方では兵庫県と京都府に残っている貴重な種です。

写真:スナビキソウ

このスナビキソウを求めて台湾からはるばるやってくる蝶がいます。名前は「アサギマダラ」。春の北上、秋の南下と「渡り」を繰り返す蝶です。海を越え、1000km以上の長旅をする間(ちなみに2000km以上も飛んでくるアサギマダラもいるそうです)、どこで休んでいるのか?食餌はどうしているのか?まだまだ謎の多い蝶です。

写真:アサギマダラ
?訂正?
4月28日に掲載しました竹野AR日記の中で「キイチゴとヨモギ」という画像がありますが、「キイチゴ」でなく「クサイチゴ」の誤りでした。大変失礼いたしました(4月28日の日記は修正済みです)。

ページ先頭へ↑

2006年05月15日子ども野生復帰大作戦?子ども向けカリキュラム開校式編?【イベント】

山陰海岸国立公園 竹野 川越小耶加

5月13日と14日に、竹野にある野外活動施設「たけのこ村」にて子ども野生復帰大作戦の子どもカリキュラムの開校式が行われました。

写真:たけのこ村
子供カリキュラムの参加者は、定員60名をはるかに超え、最終的に210人が参加することになりました。そのため開校式を2日間に分けて行うことになったのです。この2日間の様子をお伝えしようと思います!

初日は残念ながら雨。止む気配はありません。しかし、場所の変更等はあったものの、プログラムに従って式は始まりました。

会場で子供たちは班ごとに分かれて座ります。

まずは豊岡市教育委員会の石高教育長と竹野スノーケルセンター・ビジターセンターのセンター長のあいさつ。

写真:豊岡市教育長のあいさつ
川や海や山へ行って、いろんなことを発見しましょう。
友達をつくりましょう。
班のリーダーのいうことをききましょう。

そしてたけのこ村の村長さんのあいさつ。

写真:村長さんのあいさつ
竹の節は48しかありません。47とか49の節を持った竹はないのです。そうなんだ?。さっそく新たな発見をした子供たち。そして川越。

関係者の紹介や諸注意を経て、今度は班別に行動します。

まずは外に出て、置いてあるタケノコの皮を剥くことから始まりました。
30枚くらいの班もあれば、なんと100枚以上の班もありました。
その後は班でお昼ご飯の食材(おみそ汁に入れる野草)を探しにいろんなところに出かけます。

ここからは班の様子を書こうかなと思います。

スタッフは班のリーダーとなり、班員をまとめたり、安全管理に努めます。
私は初日(13日)に5人の子を担当しました。食材は見つけることができなかったのですが(反省)、川に入ったり鬼ごっこをしたりして遊びました。

写真:川遊び

雨の日は行く場所や遊びが限られてしまうから、どうしよう? なんて考えていましたが
スタッフの方々の、雨の日は雨の日にしか出来ないことがあるよ!という前向きな姿勢(頼もしい!見習わなければ。。)に引っ張られ、反省することは多々あるものの、なんとか無事に終えることができました。

2日目は晴れました! 食材もなんとか見つけることができました。私の班はアケビの葉をおみそ汁に入れました。

写真:センター長が食べられる野草をみんなと調べている様子
これはカミキリムシが食べる葉だで!

写真:昼食に出たおみそ汁
具はタケノコにアサツキやミツバ、ウワバミソウ等も入っています。
午後は川に入って遊んだり桜の葉やダンジリの茎でできた笛を吹いたり、探検に行ったりしました。

楽しかったけど反省することも多く、とても勉強になった2日間でした。

この野生復帰大作戦は、大人・子供それぞれ月に一度のペースで行われます。子どもカリキュラムでは次回の場所はコウノトリの郷公園です。どんなイベントになるか、とても楽しみです。

ページ先頭へ↑

2006年05月11日子ども野生復帰大作戦?大人向けカリキュラム開校式編?【イベント】

山陰海岸国立公園 竹野 川越小耶加

5/7に子ども野生復帰大作戦大人向けカリキュラムの開校式が竹野スノーケルセンター・ビジターセンター(以下、竹野スノーケルセンター)で行われました。

写真:開校式直前のスノーケルセンター内の受付場所

開校式のことを紹介する前に。。。

子ども野生復帰大作戦とは??

昨年9月に豊岡市でコウノトリの自然放鳥が行われました。(たまーに豊岡の方でコウノトリが飛んでいるのを見かけます。大きくてきれいです)これに倣って、豊岡市の子ども達も野生復帰させちゃおう!という、名前の通りの事業です。家庭で経験できない野外活動などの自然体験や集団体験の場や機会を、積極的に提供しようと始まりました。豊岡市から竹野スノーケルセンターがこの事業を委託され、実施します。

この事業には大人向けカリキュラムと子供向けカリキュラムがあり、子供向けカリキュラムの方は、定員60名をはるかに超えた207人が参加することとなりました。

さて、話は大人向けカリキュラムの開校式に戻ります。
朝10時に開校式が始まり、豊岡市市長である中貝氏(以下、豊岡市長)の挨拶、続いて竹野スノーケルセンターのセンター長である本庄氏(以下、センター長)の挨拶がありました。豊岡市長は子ども達を野生に帰したいという思いを、去年竹野スノーケルセンターでスノーケルをされた時の事とまじえて話されていました。センター長のお話は、いまや希少種の川ガキ・水ガキ・海ガキ(川や海など自然の中で元気に遊ぶ子供達を、親しみを込めてこう呼ばれています。)を呼び戻そう!というお話。どちらも熱い思いの込められたお話でした。

写真:開校式 
豊岡市中貝市長あいさつ

その後、カリキュラムの説明があり、休憩をはさんで自己紹介に移りました。


写真:自己紹介風景

自己紹介はアイスブレイク(堅い雰囲気をこわし、話しやすい雰囲気を作る)を兼ね、建物の外に出て、デッキで行われました。(写真)トラロープで豊岡市を形づくり、自分の住んでいるところに座ります。そしてそれぞれ自己紹介。
聞くのはとても楽しいのですが、自分の自己紹介は緊張しますね。。。

その後レクチャールームへ移動し、センター長や自然解説員の方の講義を聴きました。

写真:講義風景

そして次回連絡をして、解散となりました。
この子ども野生復帰大作戦を通じて、自分も野生復帰しよう(?)と思った川越でした。
5/13・14には子どもカリキュラムの開校式です!この様子もまた後日書いていきたいと思います。



ページ先頭へ↑

2006年04月28日竹野 春の植物【植物】

山陰海岸国立公園 竹野 川越小耶加

こんにちは。
今日は久しぶりにすっきりと晴れました!気温も暖かいし、いよいよ春本番な竹野です。

写真:事務所前の桜
   花はすっかり散ってこんな感じになりました?。



写真:ハマダイコン
   たくさん咲いていてきれいでした。


さてさて、竹野 休暇村会館の近くには1時間半程で歩くことのできるウォーキングコース(自然の小径)があるのですが、そのコース周辺にあった植物を紹介したいと思います。ちなみにこのウォーキングコースには、展望台がいくつか設けてあるのですが、そこから見る海は絶景です☆

写真:クサイチゴとヨモギ
   

写真:トキワイカリソウ
   花の形が船の碇にそっくりなところからついた名前だそうです。

そろそろゴールデンウィークですね!外に出かけて春の植物を探してみるのも楽しくてよいですよ♪

ページ先頭へ↑

2006年04月19日海岸風景【その他】

山陰海岸国立公園 竹野 川越小耶加

こんにちは。
竹野アクティブレンジャー川越です。

竹野地区は寒い日も少なくなり、次第に春めいてきました。
でも雨や曇りの日が多いので、早く晴れた日にならないかなと思う
今日この頃です。

今日は竹野地区(主に事務所周辺)にある海岸・海水浴場を
少しだけ紹介します。竹野にはまだまだたくさんの美しい海岸・海水浴場が
あります。それらの紹介はまた後日、したいと思います♪












写真:弁天浜海水浴場
事務所から徒歩5分です。夏はどれくらいの人が訪れるでしょうか。


写真:猫崎半島
猫の形に似ているところからついた名前だそうです。

写真:大浦海岸
竹野スノーケルセンター・ビジターセンターがあります。夏はこの浜辺でスノーケル教室や磯観察会が行われます♪

ページ先頭へ↑

2006年04月14日竹野からのご挨拶【人】

山陰海岸国立公園 竹野 川越小耶加

みなさん はじめまして。
竹野アクティブレンジャーの川越です。
前任の吉田にかわりまして山陰海岸国立公園竹野地区を担当することになりました。これからこの国立公園での様々な出来事を発信していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

竹野地区では今、桜が満開です。
事務所前の桜もとってもきれいです♪♪




ページ先頭へ↑

ページ先頭へ