
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
山陰海岸国立公園近畿自然歩道の合同点検について
2024年09月06日
浦富
みなさんこんにちは。浦富自然保護官事務所の堀田です。
鳥取県内の自然歩道等の点検を毎年県や地元自治体と合同で行っていますが、このたびは岩美町網代(あじろ)から同町田後(たじり)までの通称浦富海岸区域の点検に参加しましたのでその様子をお知らせします。
自然歩道の入口から林の中をぬけ、最初の景勝地点である千貫松島展望所では、海岸に漂着ゴミもなく、特に問題もありませんでした。

千貫松島 千貫松島と遊覧船
ここからつづら折れの自然歩道を200mあまり進むと海抜約40mの高台に網代展望所があり、西方約8km先の鳥取砂丘を望め、北東方向には観音浦も見下ろせます。
網代展望所から望む鳥取砂丘 観音浦の島々
自然歩道を網代埼(あじろさき)灯台まで進む途中、樹木が眺望を阻害している箇所が数カ所あり景観改善の方策が検討されました。
網代埼灯台では、周囲に樹木が繁っていますが、そのわずかな隙間から鳥取砂丘を望むことができました。ここから網代休憩所までの自然歩道からは、観音浦や島々の美しい景観が望めるよう眺望改善について検討されました。
途中、この辺りの島の一つ(おそらく大江島)の頂上に木の枝を積み重ねた巣を発見しました。付近を見回すと、少し離れたところの枯れ木に獲物を狙っているミサゴの姿がありました。

左:蓬莱島、中:観音島、右:大江島 ミサゴの巣
その後、鴨ヶ磯、城原海岸を経由し城原海岸駐車場までの点検を無事終えました。今回の点検では、施設の破損等はなく眺望改善箇所の確認が行われましたので、この区間の美しい景観をより楽しんでいただけるようになる予定です。
このたびの点検中、数種類のカメムシに遭遇しましたが、ハート型の模様が特徴的なカメムシは初めて見たもので、調べてみるとエサキモンキツノカメムシというカメムシでした。

獲物を狙うミサゴ エサキモンキツノカメムシ

小鴨ヶ磯の島々
皆様も自然歩道などを散策されるときは景観だけでなく動植物たちにも目を向けていただけたらより自然を楽しめることでしょう。 では、次回まで。
鳥取県内の自然歩道等の点検を毎年県や地元自治体と合同で行っていますが、このたびは岩美町網代(あじろ)から同町田後(たじり)までの通称浦富海岸区域の点検に参加しましたのでその様子をお知らせします。
自然歩道の入口から林の中をぬけ、最初の景勝地点である千貫松島展望所では、海岸に漂着ゴミもなく、特に問題もありませんでした。


千貫松島 千貫松島と遊覧船
ここからつづら折れの自然歩道を200mあまり進むと海抜約40mの高台に網代展望所があり、西方約8km先の鳥取砂丘を望め、北東方向には観音浦も見下ろせます。


網代展望所から望む鳥取砂丘 観音浦の島々
自然歩道を網代埼(あじろさき)灯台まで進む途中、樹木が眺望を阻害している箇所が数カ所あり景観改善の方策が検討されました。
網代埼灯台では、周囲に樹木が繁っていますが、そのわずかな隙間から鳥取砂丘を望むことができました。ここから網代休憩所までの自然歩道からは、観音浦や島々の美しい景観が望めるよう眺望改善について検討されました。
途中、この辺りの島の一つ(おそらく大江島)の頂上に木の枝を積み重ねた巣を発見しました。付近を見回すと、少し離れたところの枯れ木に獲物を狙っているミサゴの姿がありました。


左:蓬莱島、中:観音島、右:大江島 ミサゴの巣
その後、鴨ヶ磯、城原海岸を経由し城原海岸駐車場までの点検を無事終えました。今回の点検では、施設の破損等はなく眺望改善箇所の確認が行われましたので、この区間の美しい景観をより楽しんでいただけるようになる予定です。
このたびの点検中、数種類のカメムシに遭遇しましたが、ハート型の模様が特徴的なカメムシは初めて見たもので、調べてみるとエサキモンキツノカメムシというカメムシでした。


獲物を狙うミサゴ エサキモンキツノカメムシ

小鴨ヶ磯の島々
皆様も自然歩道などを散策されるときは景観だけでなく動植物たちにも目を向けていただけたらより自然を楽しめることでしょう。 では、次回まで。