
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
【ビフォ→アフター】
2024年08月28日
吉野
みなさま、こんにちは。吉野管理官事務所の土屋でございます。
吉野熊野国立公園の吉野地域にはビジターセンターや公衆トイレ、歩道にある階段や植生保護のための防鹿柵(ぼうろくさく)など様々な施設や設備があります。これらは経年劣化や自然災害により損傷や故障をすることがあります。
規模の大きな改修や修繕については専門家にお願いをして作業をしていただきますが、軽微なものや、応急処置については職員や関係者によって対応しています。
今回は今年度に職員で実施してきた作業を幾つか紹介させていただきます。
○破損した木製階段の補修
登山道に施設されている木製の階段の足場板が外れ、歩行が困難な状況のため、地元役場の職員さんと修繕作業を実施しました。
【ビフォ→】 【アフター】

○防鹿柵への倒木の伐採
登山道の巡視時に防鹿柵のネットに掛かる倒木を発見し、手鋸を使い伐採をしました。
※対応が遅れると支柱が折れたり、倒れたりするため修繕作業が大変になってしまいます。
伐採後には緩んだネットを張り上げました。
【ビフォ→】 【アフター】

○倒木の根上りよって破損した防鹿柵の修繕
倒木により根が浮き上がり、その影響で防鹿柵のネット下部に隙間ができていました。
まずは応急対応として、隙間へネットの継ぎ足しを行い、その後、資材を揃え防鹿柵の建替えを行いました。
【ビフォ→】

⇓
【応急対応】

⇓
【アフター】

○木製階段に張り出した笹などの除去
木製階段の隙間から笹が張り出し歩行の支障となるため、大台ヶ原パークボランティアの会の方と除去作業を行いました。
【ビフォ→】 【アフター】

これらの作業をしている最中は公園利用者の皆さんの邪魔となってしまい申し訳ない気持ちではありますが、皆さんからは「お疲れさまです」や「ありがとうございます」など、温かい声をかけていただき、嬉しく励みになっています。
これから紅葉の時期を迎え、山や自然に入る機会が増えると思います。歩行ルートの確認や持ち物など、事前準備をしっかりと行い、安全に自然を楽しんで欲しいです。
吉野熊野国立公園の吉野地域にはビジターセンターや公衆トイレ、歩道にある階段や植生保護のための防鹿柵(ぼうろくさく)など様々な施設や設備があります。これらは経年劣化や自然災害により損傷や故障をすることがあります。
規模の大きな改修や修繕については専門家にお願いをして作業をしていただきますが、軽微なものや、応急処置については職員や関係者によって対応しています。
今回は今年度に職員で実施してきた作業を幾つか紹介させていただきます。
○破損した木製階段の補修
登山道に施設されている木製の階段の足場板が外れ、歩行が困難な状況のため、地元役場の職員さんと修繕作業を実施しました。
【ビフォ→】 【アフター】


○防鹿柵への倒木の伐採
登山道の巡視時に防鹿柵のネットに掛かる倒木を発見し、手鋸を使い伐採をしました。
※対応が遅れると支柱が折れたり、倒れたりするため修繕作業が大変になってしまいます。
伐採後には緩んだネットを張り上げました。
【ビフォ→】 【アフター】


○倒木の根上りよって破損した防鹿柵の修繕
倒木により根が浮き上がり、その影響で防鹿柵のネット下部に隙間ができていました。
まずは応急対応として、隙間へネットの継ぎ足しを行い、その後、資材を揃え防鹿柵の建替えを行いました。
【ビフォ→】

⇓
【応急対応】

⇓
【アフター】

○木製階段に張り出した笹などの除去
木製階段の隙間から笹が張り出し歩行の支障となるため、大台ヶ原パークボランティアの会の方と除去作業を行いました。
【ビフォ→】 【アフター】


これらの作業をしている最中は公園利用者の皆さんの邪魔となってしまい申し訳ない気持ちではありますが、皆さんからは「お疲れさまです」や「ありがとうございます」など、温かい声をかけていただき、嬉しく励みになっています。
これから紅葉の時期を迎え、山や自然に入る機会が増えると思います。歩行ルートの確認や持ち物など、事前準備をしっかりと行い、安全に自然を楽しんで欲しいです。