
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
鳥獣保護区の巡視を行いました!
2023年06月16日
吉野
みなさま、こんにちは吉野管理官事務所の土屋でございます。
吉野管理官事務所では、国指定鳥獣保護区である大台山系鳥獣保護区の業務を担当しています。
国指定大台山系鳥獣保護区の概要を簡単に説明いたします。この保護区は奈良県と三重県との県境を南北に走る大台山脈の中央地域に沿って位置しており、クマタカ等の猛禽類やツキノワグマ等の行動圏が広域に及ぶ大型鳥獣を含む多様な鳥獣の生息地として重要な区域であることから、大規模生息地の保護区として生息鳥獣の保護を図っています。
今回は違法捕獲防止や制札の維持管理、生息鳥獣類の確認を目的とした巡視を、鳥獣保護管理員の方と行ってきました。
【大台山系鳥獣保護区 区域図】

【大台山系鳥獣保護区 風景】

※鳥獣保護区内の規制の種類
特別保護地区:狩猟の禁止、工作物の建築や木竹の伐採等を規制
鳥獣保護区:狩猟の禁止
今回の巡視では、この4月から新規に鳥獣保護管理員に任命された方と保護区域や巡視ルートの確認を行いながら、近年人気が出てきている登山道沿いに新たに制札(指定された区域を示すための看板)を設置する検討作業も兼ねて行いました。
【特別保護地区の確認】 【制札(特別保護地区)】

※今後検討して制札の新設を行う予定です。
巡視の当日は、晴れ渡る絶好の巡視日和で、カラ類などの鳥類は多くいましたが、クマタカやツキノワグマなどの大型鳥獣を確認することはできませんでした。
【ヒガラ】

各所の登山道で踏み跡等が分かりづらい登山道が散見されます、地形図とコンパスを携行しルートを確かめながら迷うことなく山歩きを楽しんで下さい!
吉野管理官事務所では、国指定鳥獣保護区である大台山系鳥獣保護区の業務を担当しています。
国指定大台山系鳥獣保護区の概要を簡単に説明いたします。この保護区は奈良県と三重県との県境を南北に走る大台山脈の中央地域に沿って位置しており、クマタカ等の猛禽類やツキノワグマ等の行動圏が広域に及ぶ大型鳥獣を含む多様な鳥獣の生息地として重要な区域であることから、大規模生息地の保護区として生息鳥獣の保護を図っています。
今回は違法捕獲防止や制札の維持管理、生息鳥獣類の確認を目的とした巡視を、鳥獣保護管理員の方と行ってきました。
【大台山系鳥獣保護区 区域図】

【大台山系鳥獣保護区 風景】

※鳥獣保護区内の規制の種類
特別保護地区:狩猟の禁止、工作物の建築や木竹の伐採等を規制
鳥獣保護区:狩猟の禁止
今回の巡視では、この4月から新規に鳥獣保護管理員に任命された方と保護区域や巡視ルートの確認を行いながら、近年人気が出てきている登山道沿いに新たに制札(指定された区域を示すための看板)を設置する検討作業も兼ねて行いました。
【特別保護地区の確認】 【制札(特別保護地区)】


※今後検討して制札の新設を行う予定です。
巡視の当日は、晴れ渡る絶好の巡視日和で、カラ類などの鳥類は多くいましたが、クマタカやツキノワグマなどの大型鳥獣を確認することはできませんでした。
【ヒガラ】

各所の登山道で踏み跡等が分かりづらい登山道が散見されます、地形図とコンパスを携行しルートを確かめながら迷うことなく山歩きを楽しんで下さい!