アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
家島で鳴く虫探し(子どもパークレンジャー(JPR))を開催しました!
2021年10月13日皆さん、こんにちは。神戸自然保護官事務所の中村です。
先日、兵庫県姫路市の家島にて、子どもパークレンジャー(JPR)を開催いたしましたので、その報告をさせてください。
子どもパークレンジャーとは、自然保護の大切さや自然との付き合い方、生き物に対する思いやりの心など、豊かな人間性を育むことを目的として国立公園などにおいて自然観察や自然解説による自然環境学習を子どもたちに体験してもらうプログラムです。
今回は、自分たちが住んでいる国立公園の自然の多様性や生き物の面白さを体験・学習してもらうことを目的に、家島在住の子ども達を対象に、この季節にぴったりの「鳴く虫探し!」を開催しました。
【当日は夏のような暑い日でした】 【開会式 みんなやる気満々です】
開会式の後はみんなで目的地を目指します。道中もただ歩いているのではなく、何の虫の鳴き声なのか、みんなで静かにして、耳を澄ませて聴いてみました。
【静かにして虫の声を聴きます】 【何の虫の声か、先生に教えてもらいます】
普段は虫や鳥のさえずりが聞こえても、そこまで気にも留めていなかった子ども達。集中して虫の声を聴くことで、「きれいな声!」「他の虫の声よりも大きい!」「家の裏で聴いたことある!」など色々な発見があったようです。
少し歩いて家島神社についてからは、国立公園の勉強。家島の一部は瀬戸内海国立公園に含まれていること、みんなが毎日見ている瀬戸内海の光景がとても大切なものであることを学びました。
【国立公園のお話し 静かに聞けました】 【家島から見る瀬戸内海と島々たち】
さぁ、移動と勉強の後は、体を動かして「鳴く虫探し!」本番のスタートです。
子どもたちは網を片手に走り回って鳴き声を頼りに虫を捕まえました。
【コオロギをゲットして「やったー!」】 【わからない虫は先生に教えてもらいます】
イベントでは3か所、それぞれ環境の違う場所(暗い場所・解放された場所・草が生い茂った場所等)で虫取りを行いました。環境の違いによって生息している虫の違いに気付いた子もいました。子ども達からは「楽しかった」「今までに見たことない虫を捕まえた」「捕まえた虫が夜どんな声で鳴くか楽しみ!」などの感想をもらいました。
短い時間でしたが、自分たちがいつも見ている風景や自然が大切なものだと学んでもらえたと思います。今回の子どもパークレンジャー(JPR)を通して、自然にさらに興味を持ってもらえると嬉しいです。