近畿地方のアイコン

近畿地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]

丑年大台ヶ原の恵方

2021年01月25日
吉野 小川 遥

 皆さま、こんにちは。吉野の小川です。

 遂に2021年となりました。皆さまはどのようなお正月を過ごされたでしょうか。私は、みかんとお餅を食べつつこたつで丸くなる日々を送ってしまいました。このままだと大台ヶ原の開山時には太って動けなくなりそうなので、感染症対策には気をつけつつ、適度な運動を心がけていきたいところです。

 さて、2021年といえば、干支はウシでも表される辛丑、恵方は南南東やや南。早速、地図とコンパスで、大台ヶ原における大体の南南東方面を確認すると・・・。そこには、『「牛」石ヶ原』がありました!まさしく今年の福徳を象徴するような名前と方角の場所です。

2021年の大台ヶ原の恵方

牛石

2021年の大台ヶ原の恵方

牛石

 牛石ヶ原には、名前の由来となった大きな石がどっしりと構えています。牛が寝そべっている形に見えることから牛石と名付けられました。更に、大台ヶ原が魔の山として恐れられていた頃、強い法力を持った僧が悪さをしていた妖怪をこの石の下に封印したという伝承もあります。そのため、今でも石を触ると、そのたたりで大雨が降るのだとか・・・。

神武天皇像

修行や護摩焚きをしたという池跡

福寿大台教会(山上駐車場周辺)

神武天皇像

修行や護摩焚きをしたという池跡

福寿大台教会(山上駐車場周辺)

 歩道を挟んで反対側には、熊野方面を見渡すように神武天皇像が鎮座しています。神代の頃、天皇として即位する前の東征で熊野から大台ヶ原を通って大和に向かったという神話があります。それに基づき、昭和3年に、神習教の福寿大台教会を開設した古川嵩(ふるかわかさむ)を中心とする地元の方達により、神武天皇が腰掛けたとされる御掛石の岩の上に建立されました。

 その他にも、明治初期に修行をした行者の痕跡や、北海道開拓者でもある松浦武四郎が大台ヶ原を踏査した際にその行者を敬い設置した石碑などが残されています。季節や日々の天気ごとに全く異なる自然を味わえる大台ヶ原ですが、そこには長い年月を超えて伝わってきた歴史や言い伝え(※諸説あります)も根ざしており、山中を歩いているとその片鱗に触れることができます。

 

 今は冬期閉山中のため、牛石ヶ原で恵方巻きを丸かじり!ということはできませんが、節分の日には是非大台ヶ原に思いを馳せてみてください。私も、今年もたくさんの方に大台ヶ原を気持ちよく楽しんでいただける年になることを願いつつ、食べようと思います。

 

県道大台ヶ原公園川上線(大台ヶ原ドライブウェイ)通行止め

令和2年12月1日(火)15時~令和3年4月19日(金)15時(予定)

上期間中は、冬季閉鎖のため、大台ヶ原山上へ通じるドライブウェイは通行止めとなります。