近畿地方のアイコン

近畿地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]

冠島調査に参加してきました。

2020年09月01日
竹野 久畑久美子

皆さまこんにちは。

竹野アクティブ・レンジャーの久畑です。

今回は舞鶴市の主催で毎年行われている国指定鳥獣保護区・冠島の調査に参加してきました。

コロナウイルスの影響で春の調査が中止になり、大変残念に思っていたところでしたが秋の調査は無事に開催できる事となりました。

冠島は京都府舞鶴市にある無人島です。

日本海側では最大級のオオミズナギドリの繁殖地であることから鳥獣保護区に指定されているほか、天然記念物にもなっており、文化財保護法で上陸が制限されています。

当日は自衛隊の艦船で島の近くまで送っていただき、沖合に停泊した艦船からゴムボートに乗り換え上陸しました。

冠島にゴムボートで上陸する様子

        ゴムボートで上陸

上陸後は長年オオミズナギドリの調査を続けている冠島調査研究会の会長から島内の案内と鳥の生態についてお話ししていただきました。

島の林の中に入るとすぐに巣穴があります。

巣穴は土、木の根元、土と岩の隙間など至る所にありました。

土に掘られた穴は踏み抜かないよう細心の注意をはらい歩きます。

巣穴を掘る場所は島内で20箇所ほどあり、10メートル四方で約60個もの巣穴があるそうです。

想像以上に多くの巣穴があり、横穴の深さなどを考えながらかなり慎重に歩かなければなりませんでした。

落とし穴のような地面の巣穴

       落とし穴のような巣穴

    

幸い踏み抜くことはありませんでしたが、もし踏み抜いてしまった場合には、巣穴の中に残っているヒナが生き埋めにならないよう修復しなければいけません。

残念ながら今回の滞在時間内では雛が巣穴の奥深くに潜んでいたので、実際に見ることは叶いませんでした。

冠島調査研究会の方々は、この後3泊4日も島に滞在してオオミズナギドリの調査を続けられます。

鳥獣保護区を示す標柱の点検も行いました。

浜にあるはずの標柱が見当たらず地図を頼りに捜索した結果、草むらに倒れているところを保護官が発見しました。台風や高潮の波で土台が破損し倒れたようです。

草むらの中に倒れている標柱

   草むらの中の海洋ゴミに混じって発見            頑丈に石を積んでいきます

台風や冬の荒波に耐えてくれることを祈りつつ皆で石を積み上げ頑丈に固定しました。

あれこれとしているうちにすぐに帰りの船の時間がきてしまいました。

なにかと慌ただしく、色々と心残りはありますが次はオオミズナギドリの雛に出会えることを願って島を離れました。

青い海に浮かぶ冠島全景

冠島全景

それではまた次回!