近畿地方のアイコン

近畿地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]

お釈迦様の降り立つ山

2019年07月30日
吉野熊野国立公園 青谷 克哉

 梅雨の明けた近畿地方からこんにちは。皆さんいかがお過ごしでしょうか?吉野管理官事務所の青谷でございます。

 私の仕事はアクティブ・レンジャー(通称AR)です。ARは日々何をしているかというと、パソコンをカタカタして書類を作成したり、国立公園を見回り、登山道の様子や山中に立つ標識、看板など問題ないか確認したり、様々な情報配信や普及啓発活動なんぞをやっております。仕事の拠点となる吉野管理官事務所は、吉野熊野国立公園の山岳部(北側地域)を主に担当しております。

 そんな吉野事務所管内は山ばっかりです。大台ヶ原に大峯山脈と、聞いたことがあるぞという山々の中から、人気の山を紹介しましょう。歴代のARがすでに紹介しているかもしれませんし、私も書いたかも?と思うのですが、そこは生暖かい目で見て下さい。

 人気がある山、それは釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)です。この山は標高1799.9mあり、大峰山脈では近畿最高峰の八経ヶ岳(はっきょうがだけ1915m)、それを挟むように存在する弥山(みせん1895m)、明星ヶ岳(みょうじょうがたけ1894m)に次ぐ4番目に高い山となっております。晴天の景色は「峯中、第一の秀峰」と呼ばれるにふさわしい絶景で、東に台高山脈、南は笠捨山に玉置山、北は八経ヶ岳まで360度に展望がひらけます。

釈迦ヶ岳山頂の釈迦如来像

 

右の写真は、八経ヶ岳方面を見たもので、大峰奥駆道が稜線を走ります。左の写真は、山頂に御座します釈迦如来像です。釈迦ヶ岳山頂に建立されたのは大正13年で、その後平成19年に修復されたそうです。岡田雅行という剛力が、一人で担ぎあげたといわれています。すごいですね。ちなみに、剛力とは職業のことで、大ざっぱに説明すると道案内もする歩荷さんです。

 お隣の仏生ヶ岳が釈迦誕生の地、釈迦ヶ岳は入滅の地と伝えられ、釈迦ヶ岳はお釈迦様のいる世界、我々の暮らす世界とは別のところにつながっていると言われており、聖地、巡礼地として今なお祈りを捧げられています。

 釈迦ヶ岳という山は全国で7山ほど見つけることが出来ましたが、奈良県の釈迦ヶ岳の標高が一番高いようですね。所在地は下北山村と十津川村の村界上であり、下北山村からは前鬼にある宿坊、小仲防の裏から登ります。十津川村からは旭口から登れます。こちらの方が、楽なルートだと思います。

 吉野熊野国立公園には、登れる山がたくさんあります。今のシーズンは山登りには少々暑いのが難点ですが、是非トレッキングに来て下さい。