アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
ちびっ子砂丘レンジャーへの道・第3回開催!
2016年12月22日みなさん、こんにちは! 浦富自然保護官事務所 アクティブ・レンンジャーの井原です。寒い日が続き、鳥取砂丘の空に雪が舞うのももうすぐです。
さて、11月20日(日)に開催された「ちびっ子砂丘レンジャーへの道」の第3回目では、雪よりも一足先にちびっ子達が鳥取砂丘の空を舞いました!
(第2回の詳細については10月20日のAR日記 http://kinki.env.go.jp/blog/2016/10/20/をご覧ください!)
第3回目は、鳥取砂丘の農業利用の歴史学習と、砂丘をパラグライダーで空から見てみよう!というプログラムです。午前中は、鳥取砂丘のすぐそばにある、鳥取大学乾燥地研究センターで「鳥取砂丘の農業利用の歴史」=「人々の砂丘との戦いの歴史」を学びました。
「砂丘との戦い」という言葉に疑問を持たれた方がいるかもしれません。
今では観光地となり、国立公園としてもその貴重な価値が認められている鳥取砂丘ですが、かつて、砂丘は周辺の人々にとって、使い道のない広い砂地だと思われていた時代がありました。
人々は、ここで暮らしてゆくためにどのような試行錯誤をしてきたのでしょうか?
まず、家や畑を砂で埋めてしまう、「飛砂」について機械で実験!
砂防林や防砂柵をつくることで、人々の生活を飛砂から守ってきたこと教えてもらいました。
【まるで砂嵐の中みたい!】 |
つづいて、砂丘地で農業をするために開発・改良されたスプリンクラーやトラクターなどを見学し、水やりや、砂地での車移動など、砂丘特有の問題を乗り越えるための色々な工夫を学びました。
スプリンクラーがない頃の、昔の水やり方法も体験!農家のお嫁さんは死ぬほどしんどい思いをしたので、「嫁殺し」と呼ばれたそうです。「昔の水やりは大変だったんだなぁ。」
みんな、乾燥地研究センターでの体験を通して砂丘の農業利用の歴史を楽しく学んだ様子でした!
午後は、楽しみにしていたパラグライダー体験!
パラグライダーは、鳥取砂丘の人気アクティビティの一つです。空・砂丘・海の景色がバツグンなことはもちろん大きな魅力ですが、地面が砂地で柔らかいことや障害物がなく、見通しが良いことから、初めてパラグライダーをするにはもってこいの場所なのです。
ちびっ子の準備は万端! いよいよ空へ飛び立ちます!!
さすが元気いっぱいのちびっ子たち、寒さをものともせず、2回目、3回目と砂丘の空へ飛んでいきます。
はじめは怖がっていた子どももいましたが、気が付けば順番待ちの列が!
「最初は難しかったけど、2回目は長く飛べてうれしかった!」
「おまたが痛かったけど、楽しかった!」
みんな楽しんでくれたようです。いつもより少し高いところから見た鳥取砂丘は、また少し違って見えたのではないでしょうか。
終わりのまとめシートの時間は、3回目にもなるとみんな慣れた様子で感想を書きました。この時間もとても楽しそうでした!
さて、次回はいよいよ最終回!
ちびっ子砂丘レンジャーを目指して、ちびっ子たちが益々大奮闘!?
どうぞ盛大なご声援をお願いいたします!