アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
10年振りの全面開通!!
2014年07月15日
吉野
そして数ヶ月振りの日記更新です。
みなさんこんにちは!
しばらく日記が滞ってしまっていました、すみません。日記が滞っていた間色々な出来事がありました。あんなことやこんなことそんなことまで、めまぐるしい日々を過ごしておりました。そんな日々を思い出しながら日記を書いています。杉本です。
さて、さっそくですが大杉谷登山道が今年の4月に全面開通しました。
大杉谷登山道は三重県多気郡大台町の旧宮川村と奈良県上北山村の大台ヶ原を繋ぐ登山道で、平成16年の台風により光滝のあたりで大崩落をおこし、昨年までは七ツ釜滝~堂倉滝の区間が通行禁止となっていました。
しかし、今年度から大崩落箇所は写真のような巨岩の新名所として生まれ変わり開通しております。
巨岩の上を歩いたりよじ登ったりとスリリングな道となっていて、よく観察しながら歩かないと目印を見失ってしまいそうになります。
大杉谷は日本三大渓谷にも数えられており、大杉谷のコアなファンが全国にはたくさんいらっしゃるそうです。
実際に私も歩いてみて感じましたが、人々を虜にするのが納得できる美しい渓谷でした。
しかし美しい自然と険しい自然は表裏一体です。
大杉谷登山道は体力作りと登山計画をしっかり立て、安全に登らないと少し厳しいコースだな、とも実感しました。
岩肌が見えている道が特に雨が降るなどして濡れていると滑ってしまいそうです。大台ヶ原から下るルートよりも少し体力は必要ですが、宮川から登るルートの方が安全な気がしました。
そんな美しい大杉谷が10年ぶりに開通し、すでに多くの方々が訪れているそうです。また、開通とほぼ同時に、今年5月から大杉谷の国立公園としての所管が熊野自然保護官事務所から私のいる吉野自然保護官事務所に変更されました。
そこで、仕事始めに大杉谷の登山道入り口に写真のような登山者カウンターを設置させていただいております。
こちらの装置は、特別なにか操作は必要なく、単純に赤外線で装置の前を通った人を数える機械になります。登山者数の実態がわかることで、登山届けの提出率や登山中の事故率などが把握でき、登山道整備の基本計画や救助体制の検討などに役立てることができます。
登山者数の把握にご協力下さい。
といったところで今回はここまで。
みなさんこんにちは!
しばらく日記が滞ってしまっていました、すみません。日記が滞っていた間色々な出来事がありました。あんなことやこんなことそんなことまで、めまぐるしい日々を過ごしておりました。そんな日々を思い出しながら日記を書いています。杉本です。
さて、さっそくですが大杉谷登山道が今年の4月に全面開通しました。
大杉谷登山道は三重県多気郡大台町の旧宮川村と奈良県上北山村の大台ヶ原を繋ぐ登山道で、平成16年の台風により光滝のあたりで大崩落をおこし、昨年までは七ツ釜滝~堂倉滝の区間が通行禁止となっていました。
しかし、今年度から大崩落箇所は写真のような巨岩の新名所として生まれ変わり開通しております。
巨岩の上を歩いたりよじ登ったりとスリリングな道となっていて、よく観察しながら歩かないと目印を見失ってしまいそうになります。
大杉谷は日本三大渓谷にも数えられており、大杉谷のコアなファンが全国にはたくさんいらっしゃるそうです。
実際に私も歩いてみて感じましたが、人々を虜にするのが納得できる美しい渓谷でした。
しかし美しい自然と険しい自然は表裏一体です。
大杉谷登山道は体力作りと登山計画をしっかり立て、安全に登らないと少し厳しいコースだな、とも実感しました。
岩肌が見えている道が特に雨が降るなどして濡れていると滑ってしまいそうです。大台ヶ原から下るルートよりも少し体力は必要ですが、宮川から登るルートの方が安全な気がしました。
そんな美しい大杉谷が10年ぶりに開通し、すでに多くの方々が訪れているそうです。また、開通とほぼ同時に、今年5月から大杉谷の国立公園としての所管が熊野自然保護官事務所から私のいる吉野自然保護官事務所に変更されました。
そこで、仕事始めに大杉谷の登山道入り口に写真のような登山者カウンターを設置させていただいております。
こちらの装置は、特別なにか操作は必要なく、単純に赤外線で装置の前を通った人を数える機械になります。登山者数の実態がわかることで、登山届けの提出率や登山中の事故率などが把握でき、登山道整備の基本計画や救助体制の検討などに役立てることができます。
登山者数の把握にご協力下さい。
といったところで今回はここまで。