
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
スノーケルセンターリニューアル【その他】
2014年04月16日
竹野
皆さんこんにちは。竹野の酒井です。
さて、昨年の10月からリニューアル工事を行っていた竹野スノーケルセンターの展示改修工事についてですが、工事は無事完了し、4月1日からリニューアルオープンいたしました。
今回はリニューアルを終えた竹野スノーケルセンターを少しお見せしたいと思います。
まず始めに竹野スノーケルセンターとはなんぞやという所から説明いたします。
竹野スノーケルセンターは、平成4年に環境省が設置しました、海の楽しさ面白さを伝え、海を楽しむアクティビティを行っている唯一の施設です。平成12年にはアクティビティを行うための施設の他に、自然や地域についての情報発信を行う展示施設を追加するための改修工事を実施しています。
今回は、この展示改修をしました。
竹野スノーケルセンターは兵庫県豊岡市竹野町の大浦湾沿岸にあります。
県道11号線から休暇村竹野海岸への道へと進み、すぐに大浦湾への道へとつながっていますので、そこを曲がり、蛇行する道を下って行くとスノーケルセンターが見えてきます。
駐車場に車を止めスノーケルセンターの短い玄関を抜けるとそこは・・・

洞門でした。
今回のリニューアルでは、岩石、地形、地質といった展示にも力を入れているため、メインの展示スペースの半分ほどはこうした擬岩で巨大ジオラマのように作られています。
この擬岩ですが、ロッククライミングが趣味の私が思わず登りたくなるような(もちろん登れませんし、登ってはいけませんが)精巧な作りとなっています。

こちらは生き物展示スペースです。以前も展示していましたが今回の改修工事で生き物展示がより美しく、見やすくなりました。大浦湾、日本海の生き物や、竹野川の生き物を水槽に入れ、展示しています。
今ですと、日本海のタコや、ナヌカザメの子供、障害物で隠れているわけでもないのに良く観察しないとどこにいるのかわからないぐらい擬態の上手いハゼの仲間などが展示されています。
こちらは竹野スノーケルセンターのマスコットキャラクター「海夢くん」のオブジェです。

いわゆるゆるキャラ・・・というものでしょうか。
このキャラクターが竹野スノーケルセンターにいらしたお客さんをお出迎えいたします。
一緒に記念撮影を行うこともOKですし、またがって座ることもOKですので、記念に一枚いかがでしょうか?
その他にも大浦湾を眺めながら休憩ができるくつろぎスペースや、スノーケルに関わる展示、ワークショップ等が行えるフリースペースなど様々なコーナーができました。
今回ご紹介したもの以外の展示が見たいという方は新しくなった竹野スノーケルセンターに是非お越しください。
さて、昨年の10月からリニューアル工事を行っていた竹野スノーケルセンターの展示改修工事についてですが、工事は無事完了し、4月1日からリニューアルオープンいたしました。
今回はリニューアルを終えた竹野スノーケルセンターを少しお見せしたいと思います。
まず始めに竹野スノーケルセンターとはなんぞやという所から説明いたします。
竹野スノーケルセンターは、平成4年に環境省が設置しました、海の楽しさ面白さを伝え、海を楽しむアクティビティを行っている唯一の施設です。平成12年にはアクティビティを行うための施設の他に、自然や地域についての情報発信を行う展示施設を追加するための改修工事を実施しています。
今回は、この展示改修をしました。
竹野スノーケルセンターは兵庫県豊岡市竹野町の大浦湾沿岸にあります。
県道11号線から休暇村竹野海岸への道へと進み、すぐに大浦湾への道へとつながっていますので、そこを曲がり、蛇行する道を下って行くとスノーケルセンターが見えてきます。
駐車場に車を止めスノーケルセンターの短い玄関を抜けるとそこは・・・
洞門でした。
今回のリニューアルでは、岩石、地形、地質といった展示にも力を入れているため、メインの展示スペースの半分ほどはこうした擬岩で巨大ジオラマのように作られています。
この擬岩ですが、ロッククライミングが趣味の私が思わず登りたくなるような(もちろん登れませんし、登ってはいけませんが)精巧な作りとなっています。
こちらは生き物展示スペースです。以前も展示していましたが今回の改修工事で生き物展示がより美しく、見やすくなりました。大浦湾、日本海の生き物や、竹野川の生き物を水槽に入れ、展示しています。
今ですと、日本海のタコや、ナヌカザメの子供、障害物で隠れているわけでもないのに良く観察しないとどこにいるのかわからないぐらい擬態の上手いハゼの仲間などが展示されています。
こちらは竹野スノーケルセンターのマスコットキャラクター「海夢くん」のオブジェです。
いわゆるゆるキャラ・・・というものでしょうか。
このキャラクターが竹野スノーケルセンターにいらしたお客さんをお出迎えいたします。
一緒に記念撮影を行うこともOKですし、またがって座ることもOKですので、記念に一枚いかがでしょうか?
その他にも大浦湾を眺めながら休憩ができるくつろぎスペースや、スノーケルに関わる展示、ワークショップ等が行えるフリースペースなど様々なコーナーができました。
今回ご紹介したもの以外の展示が見たいという方は新しくなった竹野スノーケルセンターに是非お越しください。