
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
コチドリのひな【動物】
2012年05月29日
熊野
熊野地区担当の鎌田です。
吉野熊野国立公園に指定されている和歌山県那智勝浦町宇久井(ビジターセンターのウェブサイトはこちらです→http://www.ugui-vc.jp/)で、コチドリのひなを見ることができました!

(上)ひなです。もこもこしていて、とてもかわいいです!
(中)じっとしていると、背中の模様がカモフラージュになってなかなか見つけられません。
(下)親鳥です。目の周りのオレンジのアイリングが特徴です。
その他、アマサギやソリハシシギなどを見ることができました。

(上)宇久井ではあまり見ないアマサギ。
(下)ソリハシシギ。くちばしが少し上に反っているのがわかりますか?
越冬を終え、南方から渡ってきたシギ・チドリは、シベリアや中央アジアなどで繁殖します。
日本でのシギ・チドリの季節は終わりに近づいています。

また秋にたくさんのシギ・チドリが戻ってきてくれるといいですね!
吉野熊野国立公園に指定されている和歌山県那智勝浦町宇久井(ビジターセンターのウェブサイトはこちらです→http://www.ugui-vc.jp/)で、コチドリのひなを見ることができました!

(上)ひなです。もこもこしていて、とてもかわいいです!
(中)じっとしていると、背中の模様がカモフラージュになってなかなか見つけられません。
(下)親鳥です。目の周りのオレンジのアイリングが特徴です。
その他、アマサギやソリハシシギなどを見ることができました。

(上)宇久井ではあまり見ないアマサギ。
(下)ソリハシシギ。くちばしが少し上に反っているのがわかりますか?
越冬を終え、南方から渡ってきたシギ・チドリは、シベリアや中央アジアなどで繁殖します。
日本でのシギ・チドリの季節は終わりに近づいています。

また秋にたくさんのシギ・チドリが戻ってきてくれるといいですね!