
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
海のおさかな観察会【イベント】【動物】
2011年08月01日
熊野
熊野地区担当の鎌田です。
先日「海のおさかな観察会」が開催されました!
今日はその様子をお届けします。
当日は定員いっぱいの20名の方が参加して下さいました。
宇久井ビジターセンターで魚に関するレクチャーをしたあと、
さっそく浜へ移動です!
暑すぎず、かといって曇りでもなく、天気に恵まれたようです。

ここでちょっとハプニングが!
観察用に、前日のうちに魚を釣って、
カゴに入れて深場に沈めておいたのですが…

(写真は紀南新聞提供)
一晩で白骨化していました!
昨日の昼までは元気だったウツボも、骨と皮に…
おそらく、夜の内にカニやエビなどに食べられてしまったのだと思います。
生きた魚を観察できなかったのは残念ですが、
貴重な機会ですので、お魚たちの弔いも兼ねて、骨格を観察してもらいました。
こんな魚もたもですくいました(上)。

最初は変な色のカサゴだと思いましたが、手に取ってみると違うみたい。
この魚は「ムラソイ」です。
こうして見比べてみると、眼の下のトゲのかたちなどが違いますね。
カサゴの仲間はとても多様で、沿岸域から深海まで様々な種類が生息しています。
中には棘に毒をもっているものもいますので、釣り上げたりしたときは注意してくださいね。
ハプニングもありましたが、
「海のおさかな観察会」は無事終了することができました!
機会があれば、みなさんも水中めがねを使って水の中を観察してみてください!
先日「海のおさかな観察会」が開催されました!
今日はその様子をお届けします。
当日は定員いっぱいの20名の方が参加して下さいました。
宇久井ビジターセンターで魚に関するレクチャーをしたあと、
さっそく浜へ移動です!
暑すぎず、かといって曇りでもなく、天気に恵まれたようです。
ここでちょっとハプニングが!
観察用に、前日のうちに魚を釣って、
カゴに入れて深場に沈めておいたのですが…

(写真は紀南新聞提供)
一晩で白骨化していました!
昨日の昼までは元気だったウツボも、骨と皮に…
おそらく、夜の内にカニやエビなどに食べられてしまったのだと思います。
生きた魚を観察できなかったのは残念ですが、
貴重な機会ですので、お魚たちの弔いも兼ねて、骨格を観察してもらいました。
こんな魚もたもですくいました(上)。

最初は変な色のカサゴだと思いましたが、手に取ってみると違うみたい。
この魚は「ムラソイ」です。
こうして見比べてみると、眼の下のトゲのかたちなどが違いますね。
カサゴの仲間はとても多様で、沿岸域から深海まで様々な種類が生息しています。
中には棘に毒をもっているものもいますので、釣り上げたりしたときは注意してくださいね。
ハプニングもありましたが、
「海のおさかな観察会」は無事終了することができました!
機会があれば、みなさんも水中めがねを使って水の中を観察してみてください!