
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
☆今年もはじまりました☆【その他】
2011年05月19日
竹野
こんにちは。だんだんと暑くなってきて波もおだやかになっているせいか、最近竹野の海では夜光虫がよく出ています。
(夜光虫については2010年7月6日の日記で紹介しています。
http://kinki.env.go.jp/blog/2010/07/06/index.html)
いつ見ても海が青く光る光景はとても神秘的です☆
大浦海岸では、旅をする蝶として有名な『アサギマダラ』も姿を見せはじめました♪

(アサギマダラについては2006年5月24日の日記で紹介してます→
http://kinki.env.go.jp/blog/2006/05/24/index.html
さて。先日竹野スノーケルセンター・ビジターセンターに今年初の団体のお客様がいらっしゃいました。と~っても元気な幼稚園児です☆
磯の生き物観察教室では私もサブリーダーとして活動を行いました。

良く晴れていて海は波もなくとても穏やか。子供達もたくさんの生き物を見つけてくれました。

みんなでみつけた生き物をタライにいれてじっくり観察。アメフラシを触ってみたり、ヒトデの目や足を見てみたり!ヒトデの起き上がり競争はいつやっても大盛り上がり☆観察後は生き物を海に戻して終了です。子供達はどんなことにも興味津々で、楽しく観察ができました☆
磯の生き物観察教室は、一般のお客様も受講できます。詳細は竹野スノーケルセンター・ビジターセンターのHPを御覧下さい。
http://www.takeno-scvc.jp/top.html
(夜光虫については2010年7月6日の日記で紹介しています。
http://kinki.env.go.jp/blog/2010/07/06/index.html)
いつ見ても海が青く光る光景はとても神秘的です☆
大浦海岸では、旅をする蝶として有名な『アサギマダラ』も姿を見せはじめました♪

(アサギマダラについては2006年5月24日の日記で紹介してます→
http://kinki.env.go.jp/blog/2006/05/24/index.html
さて。先日竹野スノーケルセンター・ビジターセンターに今年初の団体のお客様がいらっしゃいました。と~っても元気な幼稚園児です☆
磯の生き物観察教室では私もサブリーダーとして活動を行いました。

良く晴れていて海は波もなくとても穏やか。子供達もたくさんの生き物を見つけてくれました。

みんなでみつけた生き物をタライにいれてじっくり観察。アメフラシを触ってみたり、ヒトデの目や足を見てみたり!ヒトデの起き上がり競争はいつやっても大盛り上がり☆観察後は生き物を海に戻して終了です。子供達はどんなことにも興味津々で、楽しく観察ができました☆
磯の生き物観察教室は、一般のお客様も受講できます。詳細は竹野スノーケルセンター・ビジターセンターのHPを御覧下さい。
http://www.takeno-scvc.jp/top.html