
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
大台ヶ原開山の大そうじ【その他】
2011年05月02日
吉野
4月21日の午後3時から、大台ヶ原へと続くドライブウェイが開通となりました。その前日には雪が積もるなど、まだまだ冬の名残を見せる大台ヶ原ですが、そんな中、4月24日(日)にパークボランティアの皆さんによる「大台ヶ原開山の大そうじ」が行われました。
「ゴミは年々少なくなりますね~!」と話をしつつ、利用者の皆さんが歩きやすいよう、歩道に落ちている大きな枝などを歩道の脇によけながら活動を開始しました。

冬の間に積もっていた雪の重みや、凍った土の影響で歩道の杭がよく傾いています。まっすぐに立て直し、「かけや」で打ち直す、石を使って固定するなどの作業を行っていただきました。

汚れた看板も拭いていただきました。去年はドロドロだったのに、今年はなぜか看板がとても綺麗・・・雪で洗われたのか?それとも妖精が掃除をしてくれていた?

日陰や山頂付近ではまだ雪がチラチラと残っていますが、5月になれば大台ヶ原もヒメイチゲなどの小さな草花が咲き始めます。
まだまだ寒い中の作業となりましたが、活動に参加してくださったパークボランティアの皆さま、どうもありがとうございました!
◇大台ヶ原イベント情報◇
★5月15日(日) 大台ヶ原山祭り
※詳しくは大台ヶ原ビジターセンター(TEL 0746-83-0312)まで
★6月12日(日) パークボランティア「大台ヶ原自然観察ハイキング」
※詳しくは吉野自然保護官事務所(TEL 0746-34-2202)まで
「ゴミは年々少なくなりますね~!」と話をしつつ、利用者の皆さんが歩きやすいよう、歩道に落ちている大きな枝などを歩道の脇によけながら活動を開始しました。
冬の間に積もっていた雪の重みや、凍った土の影響で歩道の杭がよく傾いています。まっすぐに立て直し、「かけや」で打ち直す、石を使って固定するなどの作業を行っていただきました。
汚れた看板も拭いていただきました。去年はドロドロだったのに、今年はなぜか看板がとても綺麗・・・雪で洗われたのか?それとも妖精が掃除をしてくれていた?
日陰や山頂付近ではまだ雪がチラチラと残っていますが、5月になれば大台ヶ原もヒメイチゲなどの小さな草花が咲き始めます。
まだまだ寒い中の作業となりましたが、活動に参加してくださったパークボランティアの皆さま、どうもありがとうございました!
◇大台ヶ原イベント情報◇
★5月15日(日) 大台ヶ原山祭り
※詳しくは大台ヶ原ビジターセンター(TEL 0746-83-0312)まで
★6月12日(日) パークボランティア「大台ヶ原自然観察ハイキング」
※詳しくは吉野自然保護官事務所(TEL 0746-34-2202)まで