アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
どこからきたの?【動物】
2011年04月20日
熊野
こんにちは。
熊野アクティブ・レンジャーの鎌田です。
三重県の七里御浜に巡視に行ってきました。
釣りをされている方も気持ちがよさそうです。
散歩中の地元の方に話をうかがったところ、
昔は今の2倍くらいの面積の砂浜があったそうです。
ここ七里御浜や、熊野川を挟んだ和歌山県王子ヶ浜では、
毎年夏が近づくと、ウミガメが産卵の為に上陸してきます。
ウミガメのふるさとを大事にしていきたいですね。
海岸沿いに歩いていると、こんなものがたくさん流れ着いていました。
干物になってしまっていますが、ハリセンボンです。
太平洋の浜によく打ち上げられています。
フグの仲間ですが、毒はありません。
沖縄では「あばさー」と呼ばれて食用にされ、
「あばさー汁」などに利用されています。
このハリセンボンは、海流に乗ってはるか南方から流れてきたのです。
ハリセンボンは泳ぐ力が弱いため、
海流に逆らって暖かい地域に戻ることができません。
本州の寒い冬を越すことができずに死んでしまい、
子孫を残すことができないそうです。
このような現象は、「死滅回遊」などと呼ばれています。
ちょっとかわいそうですね。
みなさんも海にお出かけの際には、
こんな魚たちのドラマに思いをはせてみるのはいかがでしょうか。
熊野アクティブ・レンジャーの鎌田です。
三重県の七里御浜に巡視に行ってきました。
釣りをされている方も気持ちがよさそうです。
散歩中の地元の方に話をうかがったところ、
昔は今の2倍くらいの面積の砂浜があったそうです。
ここ七里御浜や、熊野川を挟んだ和歌山県王子ヶ浜では、
毎年夏が近づくと、ウミガメが産卵の為に上陸してきます。
ウミガメのふるさとを大事にしていきたいですね。
海岸沿いに歩いていると、こんなものがたくさん流れ着いていました。
干物になってしまっていますが、ハリセンボンです。
太平洋の浜によく打ち上げられています。
フグの仲間ですが、毒はありません。
沖縄では「あばさー」と呼ばれて食用にされ、
「あばさー汁」などに利用されています。
このハリセンボンは、海流に乗ってはるか南方から流れてきたのです。
ハリセンボンは泳ぐ力が弱いため、
海流に逆らって暖かい地域に戻ることができません。
本州の寒い冬を越すことができずに死んでしまい、
子孫を残すことができないそうです。
このような現象は、「死滅回遊」などと呼ばれています。
ちょっとかわいそうですね。
みなさんも海にお出かけの際には、
こんな魚たちのドラマに思いをはせてみるのはいかがでしょうか。