
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
宇久井半島の紹介【動物】【植物】
2011年04月14日
熊野
みなさまはじめまして。
この春から吉野熊野国立公園・熊野地区のアクティブ・レンジャーになりました、鎌田(かまた)です。
まだまだ勉強中ですが、熊野地区の魅力を皆様にお伝えできるようがんばりますので、よろしくお願いします。
昨日は和歌山県那智勝浦町の宇久井半島に行ってきました。
チョウの調査が目的です。
あいにく風が強く、たくさんの種類を見ることはできませんでしたが、
昆虫に詳しい方に同行していただき、
いろいろなお話を伺うことができました。
その後、地玉の浜(じごくのはま)まで巡視に行ってきました。
宇久井半島は、海・山両方の
いろいろな生き物を身近に観察できる場所ですので、
宇久井ビジターセンター(http://www.ugui-vc.jp/)と併せて、
ぜひ遊びに来て下さい!

ルリシジミです。
色のきれいなシジミチョウの仲間です。
つぶさないようにそっと捕まえます。

アメフラシです。
一カ所に何匹か固まっていました。
もうすぐ繁殖のシーズンなので、
運が良ければ産卵が観察できるかもしれません。

ウラシマソウです。
マムシグサに似ていますが、
ひょろりと伸びたツル(矢印)の有無で簡単に区別がつきます。
これを浦島太郎の釣り竿に見立てているそうです。
この春から吉野熊野国立公園・熊野地区のアクティブ・レンジャーになりました、鎌田(かまた)です。
まだまだ勉強中ですが、熊野地区の魅力を皆様にお伝えできるようがんばりますので、よろしくお願いします。
昨日は和歌山県那智勝浦町の宇久井半島に行ってきました。
チョウの調査が目的です。
あいにく風が強く、たくさんの種類を見ることはできませんでしたが、
昆虫に詳しい方に同行していただき、
いろいろなお話を伺うことができました。
その後、地玉の浜(じごくのはま)まで巡視に行ってきました。
宇久井半島は、海・山両方の
いろいろな生き物を身近に観察できる場所ですので、
宇久井ビジターセンター(http://www.ugui-vc.jp/)と併せて、
ぜひ遊びに来て下さい!
ルリシジミです。
色のきれいなシジミチョウの仲間です。
つぶさないようにそっと捕まえます。
アメフラシです。
一カ所に何匹か固まっていました。
もうすぐ繁殖のシーズンなので、
運が良ければ産卵が観察できるかもしれません。

ウラシマソウです。
マムシグサに似ていますが、
ひょろりと伸びたツル(矢印)の有無で簡単に区別がつきます。
これを浦島太郎の釣り竿に見立てているそうです。