
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
針山の岩 【植物】
2010年12月09日
熊野
先日巡視の際に裁縫道具の一つ、針山の様な姿をした岩を見ました。

見事にびっしりと覆われていました。
この岩はシダの一種、ヒトツバに覆われています。シダといえば切れ目がたくさん入ったり、葉軸から複数の葉が付いているイメージがありますが、このシダはシンプルな1枚の葉っぱです。
根元は岩ですので、ほとんど土はありません。過酷な環境下にも関わらず、岩一面に針山の針のごとくヒトツバが生育していました。条件によっては屋根の上にも生育することがあるそうです。
たくましい生命力を感じ自分も寒さに負けず、暖房の設定温度を20度以下にしよう※という気持ちにさせてくれた一時でした。
※環境省はウオームビズを推進していて、暖房の設定温度を20度以下にする事を推奨しています。
http://www.challenge25.go.jp/practice/warmbiz/warmbiz2010/office.html
見事にびっしりと覆われていました。
この岩はシダの一種、ヒトツバに覆われています。シダといえば切れ目がたくさん入ったり、葉軸から複数の葉が付いているイメージがありますが、このシダはシンプルな1枚の葉っぱです。
根元は岩ですので、ほとんど土はありません。過酷な環境下にも関わらず、岩一面に針山の針のごとくヒトツバが生育していました。条件によっては屋根の上にも生育することがあるそうです。
たくましい生命力を感じ自分も寒さに負けず、暖房の設定温度を20度以下にしよう※という気持ちにさせてくれた一時でした。
※環境省はウオームビズを推進していて、暖房の設定温度を20度以下にする事を推奨しています。
http://www.challenge25.go.jp/practice/warmbiz/warmbiz2010/office.html