
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
南国気分 【その他】
2010年01月15日
吉野
皆さん、こんにちは。
今週は寒波が訪れ、吉野では雪が降り、日陰ではいつまでも雪が溶けない状態が続いています。皆さんのお住まいの場所ではいかがでしょうか。
さて、13日に三重県の御浜町でエコツーリズムの検討会が行われ、青谷ARと私もこの検討会に出席するため、三重県御浜町まで行ってきました。
吉野から尾鷲湾の海岸沿いに出るために、国道169号を南下(山越え)しました。この日吉野では雪がチラホラ降っており、「スリップに気を付けなくては・・・」と話をしていました。吉野自然保護官事務所を出発し、徐々に標高が高くなるにつれて次第に怪しい雲行きに・・・そして最も恐れていた吹雪&路面凍結に出くわしてしまいました。

写真:川上村で出くわした吹雪&路上凍結(1月13日撮影)
この吹雪&路面凍結を無事に抜け、御浜町に到着し、エコツーリズムについてしっかり考えることができました。

写真:エコツーリズム検討会の様子(1月13日撮影)
しかしさすがは紀伊半島の南部!雪の気配はなく、照りつける太陽も吉野とは違う印象を受けました。いつも事務所から見ている太陽ではなく、春を迎えたような暖かな日差しで「南部ではもう春が来たのかな?」と思ってしまいました。
そう思っていた矢先に、スミレの花が目に留まりました。

写真:咲き誇った(?)スミレ(1月13日撮影)
もう春がすぐそこまで来ているのかもしれません。
同じ「吉野熊野国立公園」と言っても、「北部と南部」では「山と川・海」と多種多様な素晴らしさがあるので、皆さんも是非「吉野熊野国立公園」の中の「違い」を見ていただければと思います。
今週は寒波が訪れ、吉野では雪が降り、日陰ではいつまでも雪が溶けない状態が続いています。皆さんのお住まいの場所ではいかがでしょうか。
さて、13日に三重県の御浜町でエコツーリズムの検討会が行われ、青谷ARと私もこの検討会に出席するため、三重県御浜町まで行ってきました。
吉野から尾鷲湾の海岸沿いに出るために、国道169号を南下(山越え)しました。この日吉野では雪がチラホラ降っており、「スリップに気を付けなくては・・・」と話をしていました。吉野自然保護官事務所を出発し、徐々に標高が高くなるにつれて次第に怪しい雲行きに・・・そして最も恐れていた吹雪&路面凍結に出くわしてしまいました。
写真:川上村で出くわした吹雪&路上凍結(1月13日撮影)
この吹雪&路面凍結を無事に抜け、御浜町に到着し、エコツーリズムについてしっかり考えることができました。
写真:エコツーリズム検討会の様子(1月13日撮影)
しかしさすがは紀伊半島の南部!雪の気配はなく、照りつける太陽も吉野とは違う印象を受けました。いつも事務所から見ている太陽ではなく、春を迎えたような暖かな日差しで「南部ではもう春が来たのかな?」と思ってしまいました。
そう思っていた矢先に、スミレの花が目に留まりました。
写真:咲き誇った(?)スミレ(1月13日撮影)
もう春がすぐそこまで来ているのかもしれません。
同じ「吉野熊野国立公園」と言っても、「北部と南部」では「山と川・海」と多種多様な素晴らしさがあるので、皆さんも是非「吉野熊野国立公園」の中の「違い」を見ていただければと思います。