
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
コウノトリ【動物】
2009年12月25日
竹野
こんにちは。先週は大雪でしたが、現在は路肩などに除雪されたものが残る程度になっている竹野です。しかし夜中や早朝は路面が凍結しているかも?運転の際は油断大敵です!
さて。今日は11月27日に熊野アクティブレンジャー畝井さんが紹介してくれた『コウノトリ』についてご紹介しようと思います!
☆コウノトリ保護史概略☆
江戸時代:ほぼ全国各地でコウノトリが見られた。
明治時代:乱獲され、多くの鳥獣が絶滅に追いやられた。
↓保護開始
1971年:豊岡地方で最後のコウノトリを保護するも、1ヶ月後に死亡。
日本のコウノトリの絶滅。
1985年:ハバロフスク地方から6羽の幼鳥が贈られる。
1989年:人工繁殖に成功。
1999年:兵庫県立コウノトリの郷公園開園。
2005年:飼育下コウノトリの試験放鳥が始める。
2009年11月現在:野外には38羽のコウノトリがいます。
(2009年12月現在:飼育されているコウノトリは99羽います。
【県立コウノトリの郷公園・付属飼育施設コウノトリ保護増殖センター・山本拠点の合計】)
~~私が実際に見たコウノトリ~~
※コウノトリの郷公園で飼育されているコウノトリ
結構大きい!

威嚇され私は後ずさり・・・。

※野外で生活しているコウノトリ
田んぼで餌を探していたり、人工巣塔にいたり、優雅に飛んでいる姿を見ることができます。

私は飛んでいる姿だけだとアオサギとの見分けが未だにできません・・・。なんとも情けない。。。見分け方については下記コウノトリの郷公園HP内『コウノトリの見分け方』を参照してください。
現在野外にいるコウノトリたちがそれぞれ旅をし、和歌山県や長野県、三重県などで確認されているようですね~!
みなさま。山陰海岸国立公園方面へお越しの際は、兵庫県立コウノトリの郷公園や豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地を訪れてみてはいかがでしょうか。
兵庫県立コウノトリの郷公園HP
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/index.php
コウノトリの見分け方について(兵庫県立コウノトリの郷公園HP内)
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/reintr/tp20050921.php
PDFデータの2ページ目を御覧下さい。
---追伸---
☆ハッピーメリークリスマス☆
そして2009年ももうすぐ終わりですね!
みなさま 良いお年を~♪
さて。今日は11月27日に熊野アクティブレンジャー畝井さんが紹介してくれた『コウノトリ』についてご紹介しようと思います!
☆コウノトリ保護史概略☆
江戸時代:ほぼ全国各地でコウノトリが見られた。
明治時代:乱獲され、多くの鳥獣が絶滅に追いやられた。
↓保護開始
1971年:豊岡地方で最後のコウノトリを保護するも、1ヶ月後に死亡。
日本のコウノトリの絶滅。
1985年:ハバロフスク地方から6羽の幼鳥が贈られる。
1989年:人工繁殖に成功。
1999年:兵庫県立コウノトリの郷公園開園。
2005年:飼育下コウノトリの試験放鳥が始める。
2009年11月現在:野外には38羽のコウノトリがいます。
(2009年12月現在:飼育されているコウノトリは99羽います。
【県立コウノトリの郷公園・付属飼育施設コウノトリ保護増殖センター・山本拠点の合計】)
~~私が実際に見たコウノトリ~~
※コウノトリの郷公園で飼育されているコウノトリ
結構大きい!

威嚇され私は後ずさり・・・。

※野外で生活しているコウノトリ
田んぼで餌を探していたり、人工巣塔にいたり、優雅に飛んでいる姿を見ることができます。

私は飛んでいる姿だけだとアオサギとの見分けが未だにできません・・・。なんとも情けない。。。見分け方については下記コウノトリの郷公園HP内『コウノトリの見分け方』を参照してください。
現在野外にいるコウノトリたちがそれぞれ旅をし、和歌山県や長野県、三重県などで確認されているようですね~!
みなさま。山陰海岸国立公園方面へお越しの際は、兵庫県立コウノトリの郷公園や豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地を訪れてみてはいかがでしょうか。
兵庫県立コウノトリの郷公園HP
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/index.php
コウノトリの見分け方について(兵庫県立コウノトリの郷公園HP内)
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/reintr/tp20050921.php
PDFデータの2ページ目を御覧下さい。
---追伸---
☆ハッピーメリークリスマス☆
そして2009年ももうすぐ終わりですね!
みなさま 良いお年を~♪