アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
園地 【利用・施設】【動物】
2009年10月02日
吉野
皆さん、こんにちは。
10月1日に天川村洞川(どろがわ)へ行ってきました。天川村洞川には、修験で有名な山上ヶ岳や稲村ヶ岳の登山口があり、この辺りは洞川園地(どろがわえんち)となっています。
「園地」とは何だ?と思われる方のため、ちょっと説明を・・・「園地」とは、簡単に言えば、国立公園の利用拠点です。そして、この地域で言えば、登山の起終点で、登山道の案内標識や駐車場・トイレ・広場・休憩所などがある場所であり、登山利用・観光利用・環境保全などの拠点となる場所のことです。
ちょっと長くなってしまいましたが、今回はこの洞川園地周辺の巡視を行って来ました。では、洞川がどのような所なのか、写真をご覧下さい。
写真:面不動鍾乳洞前から見た洞川の町並み(10月1日撮影)
このように、洞川は山々に囲まれた清々しいところです。左右の山の谷筋から見えている山(この写真では、平らに見えます)が山上ヶ岳です。双眼鏡など(面不動鍾乳洞前に双眼鏡が設置してあります)を使えば、修験の修行で有名な「西ノ覗」や行者さんや登山者の休憩所である「洞辻茶屋」を見ることができます。洞川は清々しいだけではなく、面不動鍾乳洞や龍泉寺、洞川エコミュージアムセンターなど、見所がたくさんあります。
洞川エコミュージアムセンター前の川では、初めてカワガラスを見ることができました。このカワガラスは、「カラス」と名前がついていますが、カラスではなく、スズメに近い仲間です。スズメの様に体は小さいですが、「カラス」という名で頷きたくなる体色をしています。カワガラスは、渓流などの水辺で見ることができます。
写真:カワガラス(カワガラス科)写真の中央にいます。
また、「イカリモンガ」という蝶(チョウ)に似た「蛾(ガ)」を見つけました。蝶はきれい、蛾は地味というイメージを持ちがちですが、「イカリモンガ」を見ていただくと分かるように、蝶と蛾を分ける明確な線引きはできないのです。この蛾の幼虫は、「イノデ」というシダの仲間を食べる珍しい生態をしています。
写真:アザミで吸蜜するイカリモンガとハナバチ(10月1日撮影)
洞川は、これらのような風景、動植物観察、温泉などの観光に加え、登山もでき、とても楽しめるところです!皆さんもぜひ一度天川村洞川へお出かけになってはいかがでしょうか?
10月1日に天川村洞川(どろがわ)へ行ってきました。天川村洞川には、修験で有名な山上ヶ岳や稲村ヶ岳の登山口があり、この辺りは洞川園地(どろがわえんち)となっています。
「園地」とは何だ?と思われる方のため、ちょっと説明を・・・「園地」とは、簡単に言えば、国立公園の利用拠点です。そして、この地域で言えば、登山の起終点で、登山道の案内標識や駐車場・トイレ・広場・休憩所などがある場所であり、登山利用・観光利用・環境保全などの拠点となる場所のことです。
ちょっと長くなってしまいましたが、今回はこの洞川園地周辺の巡視を行って来ました。では、洞川がどのような所なのか、写真をご覧下さい。
写真:面不動鍾乳洞前から見た洞川の町並み(10月1日撮影)
このように、洞川は山々に囲まれた清々しいところです。左右の山の谷筋から見えている山(この写真では、平らに見えます)が山上ヶ岳です。双眼鏡など(面不動鍾乳洞前に双眼鏡が設置してあります)を使えば、修験の修行で有名な「西ノ覗」や行者さんや登山者の休憩所である「洞辻茶屋」を見ることができます。洞川は清々しいだけではなく、面不動鍾乳洞や龍泉寺、洞川エコミュージアムセンターなど、見所がたくさんあります。
洞川エコミュージアムセンター前の川では、初めてカワガラスを見ることができました。このカワガラスは、「カラス」と名前がついていますが、カラスではなく、スズメに近い仲間です。スズメの様に体は小さいですが、「カラス」という名で頷きたくなる体色をしています。カワガラスは、渓流などの水辺で見ることができます。
写真:カワガラス(カワガラス科)写真の中央にいます。
また、「イカリモンガ」という蝶(チョウ)に似た「蛾(ガ)」を見つけました。蝶はきれい、蛾は地味というイメージを持ちがちですが、「イカリモンガ」を見ていただくと分かるように、蝶と蛾を分ける明確な線引きはできないのです。この蛾の幼虫は、「イノデ」というシダの仲間を食べる珍しい生態をしています。
写真:アザミで吸蜜するイカリモンガとハナバチ(10月1日撮影)
洞川は、これらのような風景、動植物観察、温泉などの観光に加え、登山もでき、とても楽しめるところです!皆さんもぜひ一度天川村洞川へお出かけになってはいかがでしょうか?
月別一覧
年 | 月 |
---|---|
2025年 |
|
2024年 | |
2023年 |