
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
崖の合間 【植物】
2009年06月10日
熊野
昨日から梅雨入りが発表され、全国的にぐずついたお天気になっているようです。こちらでも梅雨らしい空模様になっています。
先日、川舟に乗船し、熊野川の下流部にて植生調査を行いました。
熊野川は河口域付近においても、両岸に荒々しいそそり立った崖が多く見られます。

そのたじろぐ程の造形にも目を奪われますが、そこに息づく生命にも感嘆してしまいます。
崖の合間に生育している植物達です。船頭さんからの話によると、川岸に生育している植物は、下流から上流にさかのぼって開花していくようです。

テリハノイバラ バラ科

サツキ ツツジ科
熊野川は度々増水して、そこに生えている植物達を押し流してしまいます。したがって熊野川流域は、開けた場所に最初に生えてくる植物(いわゆる先駆的植物)や根がしっかりした植物が育ちやすい環境なため、通常の河原では見られないような希少種が分布する独特な生態系がつくられています。
この様に環境変化の激しい場所でも巧みに適応した植物達がいることに驚かされます。
先日、川舟に乗船し、熊野川の下流部にて植生調査を行いました。
熊野川は河口域付近においても、両岸に荒々しいそそり立った崖が多く見られます。
そのたじろぐ程の造形にも目を奪われますが、そこに息づく生命にも感嘆してしまいます。
崖の合間に生育している植物達です。船頭さんからの話によると、川岸に生育している植物は、下流から上流にさかのぼって開花していくようです。
テリハノイバラ バラ科
サツキ ツツジ科
熊野川は度々増水して、そこに生えている植物達を押し流してしまいます。したがって熊野川流域は、開けた場所に最初に生えてくる植物(いわゆる先駆的植物)や根がしっかりした植物が育ちやすい環境なため、通常の河原では見られないような希少種が分布する独特な生態系がつくられています。
この様に環境変化の激しい場所でも巧みに適応した植物達がいることに驚かされます。