
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
風車・綿棒の花 【植物】
2009年05月19日
熊野
昼間は夏を思わせるような陽気で、植物の活動も活発になってきています。樹木の花々が次々と開花し始めています。一見何かに似ていると感じさせられる白い花をご紹介します。

テイカカズラ キョウチクトウ科
花びらの端がねじれて、風車のような風貌をしています。このテイカカズラは、カズラの仲間なのでツル性の植物で、木々に巻き付いて成長します。今はまだつぼみが多いですが、これからどんどん花をつけ、多くの白い風車を目にすることが出来るでしょう。

トベラ トベラ科
写真はつぼみの状態です。なんだか綿棒のようなふわふわした感じがしませんか。海岸付近でよく見られ、崖などにも生育する逞しい植物です。

トベラ トベラ科
こちらは開花した状態のものです。花が密になっているため、遠くからでも白い花が目立ちます。
これから夏にかけて、色々な花が私たちの目を楽しませてくれそうです。
テイカカズラ キョウチクトウ科
花びらの端がねじれて、風車のような風貌をしています。このテイカカズラは、カズラの仲間なのでツル性の植物で、木々に巻き付いて成長します。今はまだつぼみが多いですが、これからどんどん花をつけ、多くの白い風車を目にすることが出来るでしょう。
トベラ トベラ科
写真はつぼみの状態です。なんだか綿棒のようなふわふわした感じがしませんか。海岸付近でよく見られ、崖などにも生育する逞しい植物です。
トベラ トベラ科
こちらは開花した状態のものです。花が密になっているため、遠くからでも白い花が目立ちます。
これから夏にかけて、色々な花が私たちの目を楽しませてくれそうです。