
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
七曜岳 【利用・施設】【動物】【植物】
2009年05月18日
吉野
皆さん、こんにちは。
吉野(大峯地区)アクティブ・レンジャーの朝倉 和紀です。
5月13日に和佐又山から七曜岳に続く歩道の一部を巡視しました。
この歩道では危険箇所がいくつかあります。環境省では利用者の方の安全を考え、標識の設置、崖際のロープ設置を行っています。しかし、この歩道には無双洞や水簾の滝(すいれんのたき)など各所に見所があり、七曜岳からの景色は素晴らしく、一見の価値アリなので、皆さんも登山時には注意をして頂き、是非大峯の素晴らしさを体感して頂きたいと思います。何よりも安全第一ですね!

写真:七曜岳から国見岳方面を望む
今回は、ニホンカモシカをはじめ、ナガレヒキガエルと出会い、オオイタヤメイゲツの芽生えやツクシシャクナゲの蕾を見ることができ、生物との出会いあふれる巡視となりました。

写真:ナガレヒキガエル

写真:ツクシシャクナゲの蕾
吉野(大峯地区)アクティブ・レンジャーの朝倉 和紀です。
5月13日に和佐又山から七曜岳に続く歩道の一部を巡視しました。
この歩道では危険箇所がいくつかあります。環境省では利用者の方の安全を考え、標識の設置、崖際のロープ設置を行っています。しかし、この歩道には無双洞や水簾の滝(すいれんのたき)など各所に見所があり、七曜岳からの景色は素晴らしく、一見の価値アリなので、皆さんも登山時には注意をして頂き、是非大峯の素晴らしさを体感して頂きたいと思います。何よりも安全第一ですね!
写真:七曜岳から国見岳方面を望む
今回は、ニホンカモシカをはじめ、ナガレヒキガエルと出会い、オオイタヤメイゲツの芽生えやツクシシャクナゲの蕾を見ることができ、生物との出会いあふれる巡視となりました。
写真:ナガレヒキガエル
写真:ツクシシャクナゲの蕾