
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
春の足音 【植物】
2009年02月18日
熊野
先週末の春一番が吹きましたが、また冬将軍が再来し、冬らしい気候が続いています。しかしウグイスの囀りやスミレの開花等が確認され、春の足音が大きくなっています。
巡視の際に、春の足音に耳を傾けさせられたものに出会いました。


足音、それはウラジロの芽です。よく正月飾りや工芸品等で用いられ、私たちと関わりの深い植物で、中部以南にある低山の日当たりの良い遊歩道脇や林道の斜面に繁茂しています。芽吹いて間もないのか、毛羽立っていて生まれ立てのような印象です。さらに時間が経つと、下の写真のように2股になります。
まだ2月で気温も低く、にわかには春の足音を実感しにくいですが、生き物たちに目を向けると春へと歩んでいることを感じさせられます。
巡視の際に、春の足音に耳を傾けさせられたものに出会いました。
足音、それはウラジロの芽です。よく正月飾りや工芸品等で用いられ、私たちと関わりの深い植物で、中部以南にある低山の日当たりの良い遊歩道脇や林道の斜面に繁茂しています。芽吹いて間もないのか、毛羽立っていて生まれ立てのような印象です。さらに時間が経つと、下の写真のように2股になります。
まだ2月で気温も低く、にわかには春の足音を実感しにくいですが、生き物たちに目を向けると春へと歩んでいることを感じさせられます。