
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
~雪の彼方に~【気候】
2008年12月11日
吉野
雪の上に、動物の足跡を見つけました。
大きさは手のひらほど。普段は見かけない大きさです。
このサイズだとサル、大型のイヌ、仔グマが頭に浮かぶのですが、形は熊の足跡とどこか似ています。餌探しでしょうか?冬眠は?いろいろと想像が膨らみます。見つけた場所はシオカラ谷を大蛇嵓に向かって登ったところ。


撮影日時:平成20年11月23日
大台ヶ原では、ツキノワグマ、キツネ、サル、カモシカ、シカ、イノシシ、アナグマ等の中型・大型の哺乳類が生息しています。
なかなか姿を見ることができない彼らですが、雪の降った翌日であれば彼らの足跡を見つけることができるかもしれません。冬ならではの自然の楽しみ方といえます。
この日は雲がなく風もない、暖かい一日でした。野外で生活している獣たちは、干されている布団のように日向ぼっこをしているかもしれませんね。雪の彼方で。
この日の活動内容は12月4日の日記【冬の到来】をご覧ください。
http://kinki.env.go.jp/blog/2008/12/04/index.html
大きさは手のひらほど。普段は見かけない大きさです。
このサイズだとサル、大型のイヌ、仔グマが頭に浮かぶのですが、形は熊の足跡とどこか似ています。餌探しでしょうか?冬眠は?いろいろと想像が膨らみます。見つけた場所はシオカラ谷を大蛇嵓に向かって登ったところ。
撮影日時:平成20年11月23日
大台ヶ原では、ツキノワグマ、キツネ、サル、カモシカ、シカ、イノシシ、アナグマ等の中型・大型の哺乳類が生息しています。
なかなか姿を見ることができない彼らですが、雪の降った翌日であれば彼らの足跡を見つけることができるかもしれません。冬ならではの自然の楽しみ方といえます。
この日は雲がなく風もない、暖かい一日でした。野外で生活している獣たちは、干されている布団のように日向ぼっこをしているかもしれませんね。雪の彼方で。
この日の活動内容は12月4日の日記【冬の到来】をご覧ください。
http://kinki.env.go.jp/blog/2008/12/04/index.html