
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
宇久井半島探検隊 【イベント】
2008年12月02日
熊野
吹きつける風がつめたくなってきた今日この頃、街路樹にあるイチョウの葉はほとんど緑から黄色に色づき、綺麗な姿を披露してくれています。
先月29日に宇久井半島探検隊「マップを作ろう!ウオークラリー」を宇久井ビジターセンターにて開催しました。本行事は、ビジターセンター周辺の自然情報マップの完成を目指して、散策路に設けられたチェックポイントをコンパスを頼りに探し、各ポイントで出される指令をクリアしていくというものです。参加者には班に分かれて、タイムやクイズ等の得点を競い合ってもらいました。

地図を眺めながら、次のチェックポイントを探しています。

チェックポイントでは、次への指令が置かれていて、課題をクリアしていきました。

ビジターセンターに帰ってから完成したマップの答え合わせ。
熊野では、このところふれあい行事の日の天気は良くありませんでしたが、今回は雲一つ無い青空の下で行う事ができました。
競争となると、特に子供達はかなり盛り上がり、予定時間よりもだいぶ早くゴールしてくれただけでなく、コンパスの使い方もしっかり習得してくれました!参加者には、ウオークラリーの指令だけでなく、昔畑だった名残の猪垣の跡を見たり、見晴らし台から陸けい島※である宇久井半島を眺めたりと有意義な時間を過ごしてもらえた1日となりました。
※ 以前島であったものが、海面の低下や土砂の堆積により、陸地とつながった地形
** お知らせ **
平日は毎日更新を行っているアクティブ・レンジャー日記ですが、都合によりしばらくの間、月曜日はお休みさせて頂きます。申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
先月29日に宇久井半島探検隊「マップを作ろう!ウオークラリー」を宇久井ビジターセンターにて開催しました。本行事は、ビジターセンター周辺の自然情報マップの完成を目指して、散策路に設けられたチェックポイントをコンパスを頼りに探し、各ポイントで出される指令をクリアしていくというものです。参加者には班に分かれて、タイムやクイズ等の得点を競い合ってもらいました。
地図を眺めながら、次のチェックポイントを探しています。
チェックポイントでは、次への指令が置かれていて、課題をクリアしていきました。
ビジターセンターに帰ってから完成したマップの答え合わせ。
熊野では、このところふれあい行事の日の天気は良くありませんでしたが、今回は雲一つ無い青空の下で行う事ができました。
競争となると、特に子供達はかなり盛り上がり、予定時間よりもだいぶ早くゴールしてくれただけでなく、コンパスの使い方もしっかり習得してくれました!参加者には、ウオークラリーの指令だけでなく、昔畑だった名残の猪垣の跡を見たり、見晴らし台から陸けい島※である宇久井半島を眺めたりと有意義な時間を過ごしてもらえた1日となりました。
※ 以前島であったものが、海面の低下や土砂の堆積により、陸地とつながった地形
** お知らせ **
平日は毎日更新を行っているアクティブ・レンジャー日記ですが、都合によりしばらくの間、月曜日はお休みさせて頂きます。申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。