
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
東大台をご案内【その他】
2008年05月21日
吉野
皆さんこんにちは!先週の日曜日、大台ヶ原で山祭りが行われました。
その山祭りに合わせて開催された上北山村主催の自然観察会にガイドを行ってきました。
暑くも寒くもない今の季節はハイキングしやすいうってつけの気候です。この日の大台ヶ原はうす曇り。日出ヶ岳や正木峠では霧が斜面を駆け上がっており、参加者から歓声が上がっていました。
大台ケ原の植物や動物、自然再生事業の取り組みの紹介を交えながら東大台ケ原を一周しました。

写 真:大蛇嵓に向かう一行
撮影場所:東大台ケ原
撮影日時:5月18日
【シャクナゲの開花情報】

写 真:シャクナゲの花
撮影場所:シオカラ谷
撮影日時:5月18日
今、大台ヶ原ではシャクナゲの花が見ごろを迎えています。
霧のかかった森に淡い桃色の花がポッと咲く様子は、桃源郷のような幻想的な景色を思わせてくれます。
見頃は6月の初めまで続くとのこと
(大峯地区アクティブ・レンジャー:木谷)
その山祭りに合わせて開催された上北山村主催の自然観察会にガイドを行ってきました。
暑くも寒くもない今の季節はハイキングしやすいうってつけの気候です。この日の大台ヶ原はうす曇り。日出ヶ岳や正木峠では霧が斜面を駆け上がっており、参加者から歓声が上がっていました。
大台ケ原の植物や動物、自然再生事業の取り組みの紹介を交えながら東大台ケ原を一周しました。
写 真:大蛇嵓に向かう一行
撮影場所:東大台ケ原
撮影日時:5月18日
【シャクナゲの開花情報】
写 真:シャクナゲの花
撮影場所:シオカラ谷
撮影日時:5月18日
今、大台ヶ原ではシャクナゲの花が見ごろを迎えています。
霧のかかった森に淡い桃色の花がポッと咲く様子は、桃源郷のような幻想的な景色を思わせてくれます。
見頃は6月の初めまで続くとのこと
(大峯地区アクティブ・レンジャー:木谷)