
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
自然保護官と宇久井の森づくり 【イベント】
2008年03月11日
熊野
皆さん、こんにちは。昨日からぽかぽか陽気になり、体が寒さに慣れていたせいか体を動かすと暑いくらいに感じます。
さて先週末に開催したイベント、自然保護官と宇久井の森づくり ~たねから育てる森づくり~の報告をしたいと思います。
今回は宇久井半島にあるビジターセンター周辺の森を豊かに変えていこうということで、この周辺に自生している植物を植えました。
土作りから行いました。

1歳の子供も協力してくれました。
種蒔き作業へ。
種皮には発芽抑制物質が含まれているので、皮をむきます。

皮をむいたところ(センリョウ)
アオノクマタケラン、マンリョウ、センリョウ、オガタマノキの種を蒔きました。オガタマノキはミカドアゲハという蝶の食草となります。
事務所で用意していた苗を植栽しました。
少し土が硬めでしたが、水やりをして植え付け完了。
今後の芽吹きや成長が楽しみです。ある程度成長したら、植え替えの必要も出てくるので、またふれ合ってもらう機会を作れればと思います。
さて先週末に開催したイベント、自然保護官と宇久井の森づくり ~たねから育てる森づくり~の報告をしたいと思います。
今回は宇久井半島にあるビジターセンター周辺の森を豊かに変えていこうということで、この周辺に自生している植物を植えました。
土作りから行いました。
1歳の子供も協力してくれました。
種蒔き作業へ。
種皮には発芽抑制物質が含まれているので、皮をむきます。
皮をむいたところ(センリョウ)
アオノクマタケラン、マンリョウ、センリョウ、オガタマノキの種を蒔きました。オガタマノキはミカドアゲハという蝶の食草となります。
事務所で用意していた苗を植栽しました。
少し土が硬めでしたが、水やりをして植え付け完了。
今後の芽吹きや成長が楽しみです。ある程度成長したら、植え替えの必要も出てくるので、またふれ合ってもらう機会を作れればと思います。