
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
この植物はどんな色?? 【イベント】
2008年02月20日
熊野
みなさん、こんにちは!熊野アクティブ・レンジャーの鈴木です。
今回は、、2月16日土曜日に宇久井海と森の自然塾運営協議会が主催した「草花染め体験~花びらと実を使って染め物をしよう~」の報告をしたいと思います。このイベントには、私が講師として参加しました。
今回の植物は、宇久井半島に群生している「ヤブツバキ」と異様なにおいを放つ「クサギ」です。集まってくれた参加者13名で、中にはリピーターの方も!!毎回、どんな色の布が染まるかワクワクしてしまいます。
今回の染色工程は、とても簡単です。ヤブツバキは花びら、クサギは実を使います。これらの染料をそれぞれお酢を使って色を出して、布を入れて待つのみなのです。ヤブツバキはピンク色、クサギは青色に染まります。ヤブツバキで綿のコースター、クサギで絹のスカーフを染めましたよ。

写真:染色中です。染色について、みなさんとの会話は弾みます。(2008.2.16撮影)

写真:宇久井半島にある染料植物の紹介をしました。見つかった植物は、クチナシやサクラ、ビワ、ヒサカキ、ヤマモモ、ヨモギ等々。(2008.2.16撮影)

写真:クサギの布は、こんな色に染まりました!世界に一つだけの模様もつけましたよ。(2008.2.16撮影)
このイベントは、毎回好評で申し込みをお断りしているケースが多発しています。みなさん、ごめんなさい!自然塾さんによると、次回は4月に実施する予定ですので、乞うご期待下さい。
イベント情報はこちらのHPをご覧下さい
→ 宇久井ビジターセンター http://www.ugui-vc.jp
今回は、、2月16日土曜日に宇久井海と森の自然塾運営協議会が主催した「草花染め体験~花びらと実を使って染め物をしよう~」の報告をしたいと思います。このイベントには、私が講師として参加しました。
今回の植物は、宇久井半島に群生している「ヤブツバキ」と異様なにおいを放つ「クサギ」です。集まってくれた参加者13名で、中にはリピーターの方も!!毎回、どんな色の布が染まるかワクワクしてしまいます。
今回の染色工程は、とても簡単です。ヤブツバキは花びら、クサギは実を使います。これらの染料をそれぞれお酢を使って色を出して、布を入れて待つのみなのです。ヤブツバキはピンク色、クサギは青色に染まります。ヤブツバキで綿のコースター、クサギで絹のスカーフを染めましたよ。
写真:染色中です。染色について、みなさんとの会話は弾みます。(2008.2.16撮影)
写真:宇久井半島にある染料植物の紹介をしました。見つかった植物は、クチナシやサクラ、ビワ、ヒサカキ、ヤマモモ、ヨモギ等々。(2008.2.16撮影)
写真:クサギの布は、こんな色に染まりました!世界に一つだけの模様もつけましたよ。(2008.2.16撮影)
このイベントは、毎回好評で申し込みをお断りしているケースが多発しています。みなさん、ごめんなさい!自然塾さんによると、次回は4月に実施する予定ですので、乞うご期待下さい。
イベント情報はこちらのHPをご覧下さい
→ 宇久井ビジターセンター http://www.ugui-vc.jp