
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
大台を支える人たち【その他】
2008年01月28日
吉野
皆さん、こんにちは。最近、冷え込みが激しくめっきり冬らしい吉野です。いまも雪がちらほらと舞っています。
さて、今日は大台ヶ原で活動をしている方達の紹介です。
大台ヶ原では開山中に自然解説ガイドや歩道・看板の補修や清掃活動をして頂いているパークボランティアさんがいます(昨年6月1日の日記でもご紹介しています)。シーズンオフの先日、今年度の活動の総括および来年度の活動計画などについて話し合う連絡会が開かれました。

連絡会の様子(撮影:2008.1.19)
来年度は歩道の補修についてこんな活動がしたいという要望や、自然観察会はそれぞれのメンバーの得意分野を活かした形で時期を決めたらどうか、など改善点についての意見を多く頂きました。来年度も一緒に汗を流しながら、大台を支える活動をしていけたらと思っています。
シーズン中は毎月のように、奈良・大阪・京都など遠方から大台に来て頂いてボランティア活動をしてくださっています。大台にボランティアとして20年以上通い続けて来てくださる方もいらっしゃいます。
来年度も、そんな大台に造詣の深い方々が案内する自然観察イベントを毎月実施する予定ですので、みなさん是非ご参加ください!

パークボランティアさんによる自然観察会の様子
(撮影:2007.9.9)

歩道の補修活動の様子
(撮影:2007.10.21)
さて、今日は大台ヶ原で活動をしている方達の紹介です。
大台ヶ原では開山中に自然解説ガイドや歩道・看板の補修や清掃活動をして頂いているパークボランティアさんがいます(昨年6月1日の日記でもご紹介しています)。シーズンオフの先日、今年度の活動の総括および来年度の活動計画などについて話し合う連絡会が開かれました。
連絡会の様子(撮影:2008.1.19)
来年度は歩道の補修についてこんな活動がしたいという要望や、自然観察会はそれぞれのメンバーの得意分野を活かした形で時期を決めたらどうか、など改善点についての意見を多く頂きました。来年度も一緒に汗を流しながら、大台を支える活動をしていけたらと思っています。
シーズン中は毎月のように、奈良・大阪・京都など遠方から大台に来て頂いてボランティア活動をしてくださっています。大台にボランティアとして20年以上通い続けて来てくださる方もいらっしゃいます。
来年度も、そんな大台に造詣の深い方々が案内する自然観察イベントを毎月実施する予定ですので、みなさん是非ご参加ください!
パークボランティアさんによる自然観察会の様子
(撮影:2007.9.9)
歩道の補修活動の様子
(撮影:2007.10.21)