
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
アオノクマタケラン 【植物】
2008年01月11日
熊野
明けましておめでとうございます。今年も熊野のみどころやイベント情報などについてお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
昨日、宇久井にアオノクマタケランの実を採集しに行ってきました。
.JPG)
アオノクマタケランの実
(科:ショウガ科)
伸びた茎に大きなものでは赤い実を十数個つけます。
.JPG)
アオノクマタケランの葉
鈴木ARが気づいたのですが、葉は最初丸く包まれた状態で、徐々に開いてアオノクマタケラン特有の広い大きな葉になるようです。
地元ではお正月のお飾りにも用いられるようです。また昨年の日記にも紹介しましたが、地元の中学生が宇久井ビジターセンターの園地に植えてくれています。こちらの株はまだ実はつけていませんが、近いうちに実をつけてくれることを期待したいと思います。
昨日、宇久井にアオノクマタケランの実を採集しに行ってきました。
アオノクマタケランの実
(科:ショウガ科)
伸びた茎に大きなものでは赤い実を十数個つけます。
アオノクマタケランの葉
鈴木ARが気づいたのですが、葉は最初丸く包まれた状態で、徐々に開いてアオノクマタケラン特有の広い大きな葉になるようです。
地元ではお正月のお飾りにも用いられるようです。また昨年の日記にも紹介しましたが、地元の中学生が宇久井ビジターセンターの園地に植えてくれています。こちらの株はまだ実はつけていませんが、近いうちに実をつけてくれることを期待したいと思います。