
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
電気柵設置立ち会い【その他】
2007年12月28日
竹野
こんにちは、今年最後のアクティブレンジャー日記となりました。
さて、先日豊岡市内にあるアベサンショウウオの生息地保護区に電気柵を設置する作業に立ち会ってきました。
アベサンショウウオは環境省によるレッドデータブックに記載されている絶滅危惧種です。

写真:アベサンショウウオ(これは幼生の写真です。)(07.7.2撮影)
なぜ電気柵を設置することになったかというと、このアベサンショウウオが生息している付近にイノシシが出没するのですが、このイノシシがアベサンショウウオを食べたり、生息地を荒らしてしまったりするおそれがあるためです。

写真:電気柵
電気柵を設置することでイノシシが遠ざかってくれれば、と思います。
今年もあっというまに月日が過ぎていった気がします。
来年もこのAR日記でいろんな出来事をお伝えしていこうと思います!
それでは今年一年お世話になったみなさま、ありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。
さて、先日豊岡市内にあるアベサンショウウオの生息地保護区に電気柵を設置する作業に立ち会ってきました。
アベサンショウウオは環境省によるレッドデータブックに記載されている絶滅危惧種です。

写真:アベサンショウウオ(これは幼生の写真です。)(07.7.2撮影)
なぜ電気柵を設置することになったかというと、このアベサンショウウオが生息している付近にイノシシが出没するのですが、このイノシシがアベサンショウウオを食べたり、生息地を荒らしてしまったりするおそれがあるためです。

写真:電気柵
電気柵を設置することでイノシシが遠ざかってくれれば、と思います。
今年もあっというまに月日が過ぎていった気がします。
来年もこのAR日記でいろんな出来事をお伝えしていこうと思います!
それでは今年一年お世話になったみなさま、ありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。