
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
11月、大峯季節だより【気候】
2007年11月15日
吉野
ススキ…

写 真:ススキ
撮影場所:和佐又山スキー場(奈良県上北山村)
撮影日時:平成19年11月12日
皆さんこんにちは!
大峯の麓、和佐又山ではススキが見頃を向かえています。
一見すると爽やかな秋の風物詩ですが、丁度この日は大寒波がやってきて鼻水が流れ落ちる中の写真撮影でした。
さて、11月も前半が終わり、後半に入ろうとしています。そんな11月の大峯の季節をお伝えしたいと思います。

写 真:初冠雪の様子!
撮影場所:七曜岳付近
撮影日時:平成19年11月12日
コメント:あれが寒波か!!

写 真:あられの塊
撮影場所:七曜岳付近
撮影日時:平成19年11月12日
-気候-
11月12日に弥山(天川村)で初冠雪を記録(地元奈良新聞にも掲載)本格的な冬の到来です。
紅葉も落ち葉に変わり気がつくと北風が冷たくなっていました。ラニーニャの年は厳冬になると言われているだけに、この寒波はそれを予感させます。
-11月の平均気温-
・8.9℃ 気象庁HP参照(平成17年:上北山村)
-日の出・日の入-
・日の出:6時分30 日の入16:55時分
※山間地では山に囲まれているため上記の時刻より日が早く沈むので注意して下さい。

写 真:午後5時時点の山の中
撮影場所:和佐又山コル付近
撮影日時:平成19年11月12日
-服装-
・日陰や山頂付近、尾根部では厚手のインナーシャツにジャケット必須。僕自身、まだ薄手の手袋で対応していますが来週あたりは厚手の物に対応しようかと思案中。
耳あても必要になってきています。
-植物-

写 真:福田自然保護官と落葉した落葉広葉樹林
撮影場所:小坪谷(奈良県天川村)
撮影日時:平成19年11月9日
11月…
紅葉も過ぎ、物静かになった大峯では静かに冬が始まっているようでした。
写 真:ススキ
撮影場所:和佐又山スキー場(奈良県上北山村)
撮影日時:平成19年11月12日
皆さんこんにちは!
大峯の麓、和佐又山ではススキが見頃を向かえています。
一見すると爽やかな秋の風物詩ですが、丁度この日は大寒波がやってきて鼻水が流れ落ちる中の写真撮影でした。
さて、11月も前半が終わり、後半に入ろうとしています。そんな11月の大峯の季節をお伝えしたいと思います。
写 真:初冠雪の様子!
撮影場所:七曜岳付近
撮影日時:平成19年11月12日
コメント:あれが寒波か!!
写 真:あられの塊
撮影場所:七曜岳付近
撮影日時:平成19年11月12日
-気候-
11月12日に弥山(天川村)で初冠雪を記録(地元奈良新聞にも掲載)本格的な冬の到来です。
紅葉も落ち葉に変わり気がつくと北風が冷たくなっていました。ラニーニャの年は厳冬になると言われているだけに、この寒波はそれを予感させます。
-11月の平均気温-
・8.9℃ 気象庁HP参照(平成17年:上北山村)
-日の出・日の入-
・日の出:6時分30 日の入16:55時分
※山間地では山に囲まれているため上記の時刻より日が早く沈むので注意して下さい。
写 真:午後5時時点の山の中
撮影場所:和佐又山コル付近
撮影日時:平成19年11月12日
-服装-
・日陰や山頂付近、尾根部では厚手のインナーシャツにジャケット必須。僕自身、まだ薄手の手袋で対応していますが来週あたりは厚手の物に対応しようかと思案中。
耳あても必要になってきています。
-植物-
写 真:福田自然保護官と落葉した落葉広葉樹林
撮影場所:小坪谷(奈良県天川村)
撮影日時:平成19年11月9日
11月…
紅葉も過ぎ、物静かになった大峯では静かに冬が始まっているようでした。