
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
季節の移ろい 【動物】【植物】
2007年11月09日
熊野
皆さん、こんにちは。
熊野では最近窓を開け放していると寒く感じる季節となり、そろそろ冬支度をし始めようかと考えています。
宇久井ビジターセンターの遊歩道にて季節の移り変わりを感じました。


〈種〉アサギマダラ
〈科〉チョウ目 タテハチョウ科
ここ宇久井では秋頃から観察できるようになりました。長距離移動するチョウで秋になると南西諸島や台湾等の南方に移動し、そこで繁殖した子孫が北方へ戻ってきます。
アサギ(浅葱)とは緑がかった薄い藍色の意味で、そこから名づけられました。
また白いタオルをぐるぐる回すと寄ってくる習性があるようです。

〈種〉ヤマトシジミ
〈科〉チョウ目 シジミチョウ科
小型のチョウで本個体はメスです。ツワブキ等を食草としているためなのかツワブキの付近に多くいました。
観察できるチョウが夏期よりは少なくなったように思いますが、夏とは違った種類がみられます。気候も適していますので、チョウの散策でもいかがでしょうか。
熊野では最近窓を開け放していると寒く感じる季節となり、そろそろ冬支度をし始めようかと考えています。
宇久井ビジターセンターの遊歩道にて季節の移り変わりを感じました。

〈種〉アサギマダラ
〈科〉チョウ目 タテハチョウ科
ここ宇久井では秋頃から観察できるようになりました。長距離移動するチョウで秋になると南西諸島や台湾等の南方に移動し、そこで繁殖した子孫が北方へ戻ってきます。
アサギ(浅葱)とは緑がかった薄い藍色の意味で、そこから名づけられました。
また白いタオルをぐるぐる回すと寄ってくる習性があるようです。

〈種〉ヤマトシジミ
〈科〉チョウ目 シジミチョウ科
小型のチョウで本個体はメスです。ツワブキ等を食草としているためなのかツワブキの付近に多くいました。
観察できるチョウが夏期よりは少なくなったように思いますが、夏とは違った種類がみられます。気候も適していますので、チョウの散策でもいかがでしょうか。