
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
只今売り出し中 【植物】
2007年09月20日
熊野
皆さんこんにちは。
最近ようやく涼しくなったと思ったら、また暑い日々が戻ってきました。早く過ごしやすい気候になってほしいと願っているこの頃です。
先日いくつかの植物の花が開花中だったのでご紹介します。

クズ (マメ科クズ属)
撮影2007.09.13
根は多量のデンプンを含んでおり、葛粉がとれます。秋の七草の一つです。

ツルマメ (マメ科ダイズ属)
撮影2007.09.13
大豆の栽培種は本種の改良品と考えられています。可憐な花です。

センニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属)
撮影2007.09.13
群生した花を咲かせ、きれいです。有毒植物ですが、薬草としても利用されます。

クサギ(クマツヅラ科 クサギ属)
撮影2007.09.14
花はとても華やかな感じですが、葉や枝をちぎったりすると臭い匂いがするのでこの様な名がついています。
近頃は花も少なめでしたが、これからの季節はドングリなどの秋の実ができてくるので楽しみです。
最近ようやく涼しくなったと思ったら、また暑い日々が戻ってきました。早く過ごしやすい気候になってほしいと願っているこの頃です。
先日いくつかの植物の花が開花中だったのでご紹介します。
クズ (マメ科クズ属)
撮影2007.09.13
根は多量のデンプンを含んでおり、葛粉がとれます。秋の七草の一つです。
ツルマメ (マメ科ダイズ属)
撮影2007.09.13
大豆の栽培種は本種の改良品と考えられています。可憐な花です。
センニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属)
撮影2007.09.13
群生した花を咲かせ、きれいです。有毒植物ですが、薬草としても利用されます。
クサギ(クマツヅラ科 クサギ属)
撮影2007.09.14
花はとても華やかな感じですが、葉や枝をちぎったりすると臭い匂いがするのでこの様な名がついています。
近頃は花も少なめでしたが、これからの季節はドングリなどの秋の実ができてくるので楽しみです。