
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
串本海中観察会 【イベント】
2007年09月13日
熊野
皆さん、こんにちは。
今週に入って天候が良くないためか、だいぶ涼しく感じられるようになりました。
前の日曜日に串本海中公園において海中観察会が開催されました。本地域はサンゴ群落の北限地域に相当しこれらを保護するため、国立公園の海中公園地区という規制の厳しい地域に指定されています。また国際的に貴重な湿地やサンゴを保護するための条約であるラムサール条約にも登録されました。
午前中は、危険な生き物やスノーケル等の説明を行い、午後からスノーケルを使って海中を観察しました。

スノーケルの使用法について説明。実際に試しています。(撮影:2007.09.09)

実際に海に入ってスノーケルを体感。
ウエットスーツを着用しているので、何もしなくてもプカプカ浮くことが出来ます。(撮影:2007.09.09)

この地域を代表するサンゴのクシハダミドリイシ。とても身近にこの様な大きなテーブルサンゴが観察できます。(撮影:2007.09.09)

シラヒゲウニ 食用になります(撮影:2007.09.09)
環境省が実施する本年度の海中観察会は今回で終了しますが、串本では10月頃まで楽しむことが出来るので、日頃は体験できないわくわくするような海中散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。
今週に入って天候が良くないためか、だいぶ涼しく感じられるようになりました。
前の日曜日に串本海中公園において海中観察会が開催されました。本地域はサンゴ群落の北限地域に相当しこれらを保護するため、国立公園の海中公園地区という規制の厳しい地域に指定されています。また国際的に貴重な湿地やサンゴを保護するための条約であるラムサール条約にも登録されました。
午前中は、危険な生き物やスノーケル等の説明を行い、午後からスノーケルを使って海中を観察しました。
スノーケルの使用法について説明。実際に試しています。(撮影:2007.09.09)
実際に海に入ってスノーケルを体感。
ウエットスーツを着用しているので、何もしなくてもプカプカ浮くことが出来ます。(撮影:2007.09.09)
この地域を代表するサンゴのクシハダミドリイシ。とても身近にこの様な大きなテーブルサンゴが観察できます。(撮影:2007.09.09)

シラヒゲウニ 食用になります(撮影:2007.09.09)
環境省が実施する本年度の海中観察会は今回で終了しますが、串本では10月頃まで楽しむことが出来るので、日頃は体験できないわくわくするような海中散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。