
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
きれいな水【その他】
2007年07月20日
吉野
こんにちは。吉野AR釜田です。
7月も後半に入りましたが吉野も涼しい印象を受けます。最近は、気温的に夜はとても過ごしやすいのですが、さまざまな虫の襲来に辟易しています。
先日、台風4号の影響による被害がないか、西大台の周回歩道を巡視してきました。台風一過の大台ヶ原は、ぬかるみも多くありましたが風が吹き爽やかな空気でした!
大台ヶ原は、吉野川、宮川、熊野川の水源地となっているくらい雨が多く降る地域として知られているのですが、多くのところで臨時の沢ができていたりしました。もちろん普段が沢であるところは、増水していたのですがその流れは濁ることなく透き通っていました。

台風による影響で、針葉樹が流されて岩に引っかかっていた。
流れの早さに圧倒される。
(撮影:2007.7.17)


(撮影:2007.7.17)
冷たい水で、顔を洗い、汗を流します。
この気持ちよさは、山に登ったときの醍醐味の一つでしょう。
水の清らかさに、自分のこころも洗浄されました!!
西大台はこのような気持ちのいい沢が歩道沿いにみられます。
歩道の崩壊や倒木など大きな被害はほとんどなく、ホッとして無事に巡視を終えてきました。
※大台ヶ原では、苔や樹木の実生などの植生保護のため歩道外の立ち入りを禁止しております。みなさまのご協力をお願いします。
※9月1日から西大台では利用調整が開始されます(立入にあたっては事前に手続きを行い、定められたルールに従って利用していただくことになります)。
詳しくは西大台利用調整地区ガイド(http://kinki.env.go.jp/nature/mat/nishiodaiguide/index.html)をご覧下さい。
利用調整地区の導入にあたって、今後さまざまな西大台の魅力を、自分なりの視点から紹介していければと思っております。
7月も後半に入りましたが吉野も涼しい印象を受けます。最近は、気温的に夜はとても過ごしやすいのですが、さまざまな虫の襲来に辟易しています。
先日、台風4号の影響による被害がないか、西大台の周回歩道を巡視してきました。台風一過の大台ヶ原は、ぬかるみも多くありましたが風が吹き爽やかな空気でした!
大台ヶ原は、吉野川、宮川、熊野川の水源地となっているくらい雨が多く降る地域として知られているのですが、多くのところで臨時の沢ができていたりしました。もちろん普段が沢であるところは、増水していたのですがその流れは濁ることなく透き通っていました。
台風による影響で、針葉樹が流されて岩に引っかかっていた。
流れの早さに圧倒される。
(撮影:2007.7.17)
(撮影:2007.7.17)
冷たい水で、顔を洗い、汗を流します。
この気持ちよさは、山に登ったときの醍醐味の一つでしょう。
水の清らかさに、自分のこころも洗浄されました!!
西大台はこのような気持ちのいい沢が歩道沿いにみられます。
歩道の崩壊や倒木など大きな被害はほとんどなく、ホッとして無事に巡視を終えてきました。
※大台ヶ原では、苔や樹木の実生などの植生保護のため歩道外の立ち入りを禁止しております。みなさまのご協力をお願いします。
※9月1日から西大台では利用調整が開始されます(立入にあたっては事前に手続きを行い、定められたルールに従って利用していただくことになります)。
詳しくは西大台利用調整地区ガイド(http://kinki.env.go.jp/nature/mat/nishiodaiguide/index.html)をご覧下さい。
利用調整地区の導入にあたって、今後さまざまな西大台の魅力を、自分なりの視点から紹介していければと思っております。