
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
大台・大峰の架け橋で【植物】
2007年05月25日
吉野
みなさん、こんにちは。
今日は、久しぶりに恵みの雨が降って、落ち着いた雰囲気の吉野です。
先日、大台ヶ原と大峰山脈の大普賢岳をつなぐ稜線を、伯母峰?和佐又まで大峰地区担当ARと巡視してきました。
ちょうど初夏の花が咲き始めており、目を楽しませてくれました。

ヤマツツジ(撮影:2007.5.23)

サンショウ(撮影:2007.5.23)

ナナカマド(撮影:2007.5.23)
その中でもとても印象に残ったのが…、

(撮影:2007.5.23)
満開のシロヤシオ(ゴヨウツツジ)!!
花に葉がついてるの?と思うくらい盛大に咲き誇っていました。
伯母峰から和佐又までの道のりは、約6時間といったところで約1300m前後の緩やかなアップダウン。ゆったりと樹木や植物や野鳥などを観察できるコースでした。
みなさんも、普段街ではみられない山の花を求めてのハイキングはいかがでしょうか。
今日は、久しぶりに恵みの雨が降って、落ち着いた雰囲気の吉野です。
先日、大台ヶ原と大峰山脈の大普賢岳をつなぐ稜線を、伯母峰?和佐又まで大峰地区担当ARと巡視してきました。
ちょうど初夏の花が咲き始めており、目を楽しませてくれました。
ヤマツツジ(撮影:2007.5.23)
サンショウ(撮影:2007.5.23)
ナナカマド(撮影:2007.5.23)
その中でもとても印象に残ったのが…、
(撮影:2007.5.23)
満開のシロヤシオ(ゴヨウツツジ)!!
花に葉がついてるの?と思うくらい盛大に咲き誇っていました。
伯母峰から和佐又までの道のりは、約6時間といったところで約1300m前後の緩やかなアップダウン。ゆったりと樹木や植物や野鳥などを観察できるコースでした。
みなさんも、普段街ではみられない山の花を求めてのハイキングはいかがでしょうか。