
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
4月、大峯季節だより【気候】
2007年04月16日
吉野
皆さんこんにちは
菜の花がキラキラまぶしい4月の吉野より、大峯の季節だよりをお届けします。

写 真:スミレの一種
撮影場所:吉野山奥千本(吉野町)
撮影日時:平成19年4月3日
<気候>
日差しは日に日に暖かくなってきているが風はまだまだ冷たい。4月第1週に来た寒波の影響で、山頂付近では雪がちらついた日もあった。スギ花粉の飛散は落ち着き、それに変わって黄砂が空をかすめる日が数日あった。残雪はもう無いに等しい。
GWを目の前に登山道の巡視に追われる日が続いている。
<4月の平均気温>
12.9℃ ※気象庁HP参照(平成17年上北山村)
<日の出・日の入>
日の出:5時24分 日の入:18時29分
※山間地では山に囲まれているため上記の時刻より日が早く沈むので注意して下さい。
<服装>
長袖、長ズボンにジャケットが必要、青空の広がる日は帽子が欲しい。手袋はあると良い(薄手の物で十分)。長歩きで汗をかいたとしても暖かい飲み物のほうが嬉しいだろう。
<植物>
マンサクが見頃(まさに満咲!)

写 真:4月の積雪と登山道の様子
撮影場所:国道309号行者還トンネル東口付近の登山道
撮影日時:平成19年4月6日
<注意>
日中は暖かく登山・ハイキング日和にはもってこいですが、季節の変わり目です。まだまだ寒い日もあります、体温調節にはくれぐれもご注意ください。
菜の花がキラキラまぶしい4月の吉野より、大峯の季節だよりをお届けします。
写 真:スミレの一種
撮影場所:吉野山奥千本(吉野町)
撮影日時:平成19年4月3日
<気候>
日差しは日に日に暖かくなってきているが風はまだまだ冷たい。4月第1週に来た寒波の影響で、山頂付近では雪がちらついた日もあった。スギ花粉の飛散は落ち着き、それに変わって黄砂が空をかすめる日が数日あった。残雪はもう無いに等しい。
GWを目の前に登山道の巡視に追われる日が続いている。
<4月の平均気温>
12.9℃ ※気象庁HP参照(平成17年上北山村)
<日の出・日の入>
日の出:5時24分 日の入:18時29分
※山間地では山に囲まれているため上記の時刻より日が早く沈むので注意して下さい。
<服装>
長袖、長ズボンにジャケットが必要、青空の広がる日は帽子が欲しい。手袋はあると良い(薄手の物で十分)。長歩きで汗をかいたとしても暖かい飲み物のほうが嬉しいだろう。
<植物>
マンサクが見頃(まさに満咲!)
写 真:4月の積雪と登山道の様子
撮影場所:国道309号行者還トンネル東口付近の登山道
撮影日時:平成19年4月6日
<注意>
日中は暖かく登山・ハイキング日和にはもってこいですが、季節の変わり目です。まだまだ寒い日もあります、体温調節にはくれぐれもご注意ください。