
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
桜の林の中で!【植物】
2007年03月12日
吉野
皆さんこんにちは! 冬のように寒い吉野です。春はもうすぐそこなのに・・・
気を引き締め直す吉野(大峯地区)アクティブ・レンジャーの木谷です。
先週、旧事務所の撤去の状況を確認するため吉野山に行ってきました。暖かい冬を迎えた吉野山。「今年の桜の開花は早いのかな?」とあたりを眺めると桜の林の中に青々した丸いヤドリギ(*注1)を見つけました。



写 真:シロヤマザクラに着生しているヤドリギ
撮影日時:平成19年3月9日
コメント:まるで酒屋の軒先に吊られている杉玉(酒林)みたい!
写真で見ても分かるように見事なまん丸です。実はこのヤドリギ、桜などの落葉広葉樹に寄生するため吉野山では厄介者です。しかし葉を落とした今の物悲しい桜の林のなかで私たちの目を楽しませてくれているようにも見えました。
(*注1)ヤドリギ
ヤドリギ科の常緑低木。高さ1m内外。落葉広葉樹に寄生し冬には目立つ。茎は又状に分岐、その上端に細長い革質濃緑の二葉をつける。雌雄異株。早春、淡黄色の小さな単性花を開き、花後、球形で緑黄色の果実を結ぶ。果肉は強くねばり、鳥によって他の枝に運ばれる。類似の種類が多く、ヨーロッパでは果実の付いた枝をクリスマスの装飾に用いる。
(参照:広辞苑)
気を引き締め直す吉野(大峯地区)アクティブ・レンジャーの木谷です。
先週、旧事務所の撤去の状況を確認するため吉野山に行ってきました。暖かい冬を迎えた吉野山。「今年の桜の開花は早いのかな?」とあたりを眺めると桜の林の中に青々した丸いヤドリギ(*注1)を見つけました。
写 真:シロヤマザクラに着生しているヤドリギ
撮影日時:平成19年3月9日
コメント:まるで酒屋の軒先に吊られている杉玉(酒林)みたい!
写真で見ても分かるように見事なまん丸です。実はこのヤドリギ、桜などの落葉広葉樹に寄生するため吉野山では厄介者です。しかし葉を落とした今の物悲しい桜の林のなかで私たちの目を楽しませてくれているようにも見えました。
(*注1)ヤドリギ
ヤドリギ科の常緑低木。高さ1m内外。落葉広葉樹に寄生し冬には目立つ。茎は又状に分岐、その上端に細長い革質濃緑の二葉をつける。雌雄異株。早春、淡黄色の小さな単性花を開き、花後、球形で緑黄色の果実を結ぶ。果肉は強くねばり、鳥によって他の枝に運ばれる。類似の種類が多く、ヨーロッパでは果実の付いた枝をクリスマスの装飾に用いる。
(参照:広辞苑)