
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
海岸に漂着したものは…【動物】
2007年02月22日
竹野
みなさんこんにちは。通勤途中にある梅の木に花が咲いているのを見つけ、もう冬も終わるのかな?と思っています。
さて、先日竹野にある浜辺のいくつかを巡視していました。すると、どの浜にも共通して漂着している物がありました。

写真:竹野浜にて撮影
砂だらけの白い物がたくさん落ちていました。砂に埋もれているのもあって、うっかりすると踏んづけてしまいそうです。これはハリセンボンというフグ目ハリセンボン科の魚です。体にたくさんのトゲを持ち、体を膨らませて外敵から身を守ります。本来は熱帯性の魚ですが、対馬暖流に乗って北上してくることがあります。

写真:ハリセンボン(竹野スノーケルセンター・ビジターセンターにて撮影)体長は15cmくらいでした。
大浦浜にもたくさん漂着していました。

写真:大浦浜にて撮影
体を膨らませてトゲが目立っています。竹野浜で打ちあがっていた物と違い、砂はほとんどついていませんでした。
これだけたくさん漂着するとは驚きです。ハリセンボン達に何があったのでしょう?
さて、先日竹野にある浜辺のいくつかを巡視していました。すると、どの浜にも共通して漂着している物がありました。

写真:竹野浜にて撮影
砂だらけの白い物がたくさん落ちていました。砂に埋もれているのもあって、うっかりすると踏んづけてしまいそうです。これはハリセンボンというフグ目ハリセンボン科の魚です。体にたくさんのトゲを持ち、体を膨らませて外敵から身を守ります。本来は熱帯性の魚ですが、対馬暖流に乗って北上してくることがあります。

写真:ハリセンボン(竹野スノーケルセンター・ビジターセンターにて撮影)体長は15cmくらいでした。
大浦浜にもたくさん漂着していました。

写真:大浦浜にて撮影
体を膨らませてトゲが目立っています。竹野浜で打ちあがっていた物と違い、砂はほとんどついていませんでした。
これだけたくさん漂着するとは驚きです。ハリセンボン達に何があったのでしょう?