
アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
寒い日の巡視 【気候】
2006年11月22日
吉野
皆さんこんにちは
吉野(大峯地区)アクティブ・レンジャーの木谷です。
先週の水曜日(15日)、大峯奥駈道にある仏生ヶ岳まで巡視に行ってきました。この日は寒く風が強かったので露出した皮膚がとても痛かったです。山頂付近に差し掛かったところでは木の葉先についた雫が凍っていました。

すこし驚いたのですが、山頂付近であれば昨晩凍った雫が昼過ぎまで残っていることもあるだろうと思い山頂に向けて足を進めました。すると突然目の前に光輝く銀世界が現れたのです。

※ 霧氷
樹木の表面に水蒸気や過冷却水滴が凍結してできる白色・不透明の氷層。
(広辞苑)
寒かったとはいえ晴天でお昼過ぎだったので、予想外の光景に少し興奮して声が出てしまいました。気候の良い日の巡視は本当に心地よいのですが、毎回そうとはいきません。気象の変わりやすい大峯では雨中の冷飯になる辛い日もしばしばです。しかしこのような形で大自然の芸術を肌で感じられれば辛さも少し和らぐというものです。
今回は冬の訪れをいち早く体感した、充実の巡視日となりました。

吉野(大峯地区)アクティブ・レンジャーの木谷です。
先週の水曜日(15日)、大峯奥駈道にある仏生ヶ岳まで巡視に行ってきました。この日は寒く風が強かったので露出した皮膚がとても痛かったです。山頂付近に差し掛かったところでは木の葉先についた雫が凍っていました。
すこし驚いたのですが、山頂付近であれば昨晩凍った雫が昼過ぎまで残っていることもあるだろうと思い山頂に向けて足を進めました。すると突然目の前に光輝く銀世界が現れたのです。
※ 霧氷
樹木の表面に水蒸気や過冷却水滴が凍結してできる白色・不透明の氷層。
(広辞苑)
寒かったとはいえ晴天でお昼過ぎだったので、予想外の光景に少し興奮して声が出てしまいました。気候の良い日の巡視は本当に心地よいのですが、毎回そうとはいきません。気象の変わりやすい大峯では雨中の冷飯になる辛い日もしばしばです。しかしこのような形で大自然の芸術を肌で感じられれば辛さも少し和らぐというものです。
今回は冬の訪れをいち早く体感した、充実の巡視日となりました。