ここからメニュー ジャンプして本文へ
ここから本文 ジャンプしてメニューへ
2007.10.19 近畿地方環境事務所
大台ヶ原に来訪された方を対象とした自然体験プログラム「大台ヶ原の森をもっと深く知ろう」を平成19年10月27日(土)に開催します。
吉野熊野国立公園の大台ヶ原では、例年、秋の紅葉期など来訪者の多い日には、山上駐車場や大台ヶ原ドライブウェイにおいて、マイカーによる交通渋滞や路肩駐車が発生し、自然環境への影響が懸念されています。また、混雑による交通安全上の問題の発生など、来訪者の方々に質の高い自然体験の場を提供することが困難な状況となっています。
そこで環境省では、昨年度に引き続き、来訪者に対してマイカー利用から自然環境への負荷の小さい電車やバス等の公共交通利用への自主的な転換を呼びかけるキャンペーンを実施し、本プログラムはその一環として開催するものです。
森林の専門家と一緒に大台ヶ原を歩きながら、大台ヶ原の雄大な森の成り立ちや、今大台ヶ原の森に起きていること、自然再生の取り組みなどについて解説する「大台ヶ原の森をもっと深く知ろう」を開催し、参加者を募集します。
奈良県吉野郡上北山村 大台ヶ原東大台地区
平成19年10月27日(土)10:30~14:45(受付は10:00から大台ヶ原ビジターセンター前で行います。)
高田研一氏(NPO法人森林再生支援センター常務理事/高田森林緑地研究所所長)
一般(中学生未満の方は保護者の同伴が必要です)
100円(傷害保険代)
20名
参加を希望される方は、10月25日(木)17:00までに近畿地方環境事務所に電話またはFAXでお申し込みください。FAXの場合は、氏名、住所、電話番号、年齢を記入の上送信をお願いします。
なお、定員に余裕のある場合には当日の受付も行います(※先着順となります)。
前日26日(金)17:00の気象庁発表の天気予報で、奈良県南部が降水確率50%以上もしくは大雨洪水注意報・警報発令の場合、中止とします(中止の場合、下記ホームページでお知らせします)。
環境省 近畿地方環境事務所 国立公園・保全整備課(福原)
TEL:06-4792-0705 FAX:06-4790-2800
大台ヶ原自然再生ホームページ
近畿地方環境事務所
所長:瀬川 俊郎
統括自然保護企画官:田邉 仁
国立公園・保全整備課長:杉田 高行
担当:福原 裕