報道発表資料
【開催予定】西大台利用調整地区制度に係る説明会の開催
2007.07.31 近畿地方環境事務所
吉野熊野国立公園大台ヶ原の西大台利用調整地区(平成18年12月26日指定)では、将来にわたり良好な自然環境を保持し、より質の高い利用環境を提供するため、平成19年9月1日(土)から自然公園法に基づく1日あたりの立入り人数の調整等を開始します。これに伴い、事前の立入認定が必要となり、認定を受けるための申請が必要なことから、西大台利用調整地区制度の概要や申請手続等について広く利用者の皆様に知っていただくため説明会を開催します。
1.説明会の名称
西大台利用調整地区制度に係る説明会
2.説明会の内容
「西大台利用調整地区」では、1日あたりの立入り人数の上限が定められる他、禁止事項などが定められており、平成19年9月1日から地区内に登山等の目的で立入りを希望する場合には事前の申請手続き(手続きに当たり1人あたり1,000円が必要です)や事前レクチャーの受講などが必要になります。
このたびの説明会は、登山関係者をはじめ広く一般の方々に手続きの方法などについて説明を行う予定です。
(※日出ヶ岳や、正木峠等を中心とした東大台は利用調整地区の対象外で、従来通り手続き無しで利用ができます。)
3.開催日時及び場所
- (1)
- 平成19年8月10日(金)10:00~12:00
近畿地方環境事務所会議室
(大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル8F TEL:06-4792-0705)
4.お申込み、お問合せ
参加希望の方は、下記あてFAXにて平成19年8月8日(水)17時までに、住所、氏名、電話番号、FAX番号を明記してお申し込み下さい。なお、当日席に余裕がある場合は、申込みが無くても参加可能です。
国立公園・保全整備課(担当:福原) FAX番号:06-4790-2800
5.その他
西大台利用調整地区に関する事項は、近畿地方環境事務所ホームページ西大台利用調整地区ガイドをご参照ください。
西大台利用調整地区ガイド
連絡先
近畿地方環境事務所
所長:瀬川 俊郎
統括自然保護企画官:田邉 仁
国立公園・保全整備課長:杉田 高行
担当:福原 裕
電話:06-4792-0705