ここからメニュー ジャンプして本文へ
ここから本文 ジャンプしてメニューへ
2007.06.21 近畿地方環境事務所
吉野熊野国立公園「大台ヶ原」は、日出ヶ岳(標高1,695m)を最高点とし、ゆるやかな起伏が続く大地です。また、この地域は年平均降水量が4,000mm以上ある日本有数の多雨地帯でもあり、この特性から豪雨によって削られた絶壁や滝、トウヒ・ウラジロモミなどの針葉樹林、ブナ・ミズナラなどからなる広葉樹林など貴重な自然が残されています。
今回、そんな魅力のある大台ヶ原をサブタイトルのとおり若きアクティブレンジャーが参加者と一緒に歩きながら移りゆく季節の変化を堪能し、また、急速に変貌を遂げる大台ヶ原の自然について分かりやすく紹介するイベントであります。
不器用だけど一生懸命!そんな若きアクティブ・レンジャーが大台ヶ原の自然を楽しく紹介。自然への理解を深め、その貴重な自然により深くふれて頂くお手伝いをさせていただきます。
コケ道を案内する
「若き」アクティブ・レンジャー木谷
(大峯地区担当)
コケ道を案内する
「若き」アクティブ・レンジャー釜田
(大台ヶ原地区担当)
「コケ道で見られるウラジロモミ」
撮影年月日:2006年6月21日
「カマツカの花、6月下旬が見頃!」
撮影年月日:2006年6月23日
近畿地方環境事務所
奈良県、上北山村
6月23日、30日
7月7日、21日
8月8日、15日、22日
9月8日、15日、22日
10月10日、17日、24日
各日とも、午前2回(9:00~、11:00~)午後1回(1:30)の1日3回開催
奈良県吉野郡上北山村大台ヶ原
一般(小学生以下の参加は保護者同伴とする)
30名(各回10名、先着順)
100円(傷害保険代として)
大台ヶ原ビジターセンター
大台ヶ原の菩道を一緒に歩きながら移りゆく季節の変化を堪能する。
また、急速に変貌を遂げる大台ヶ原の自然について分かりやすく紹介する。
小雨決行で、荒天時は野外プログラムを中止する。
リュックサック、雨具、水筒、帽子、長ズボン、運動靴など山歩きに適した服装
近畿地方環境事務所
国立公園・保全整備課担当:戸田・八元
TEL:06-4792-0705
吉野自然保護官事務所
担当:アクティブ・レンジャー木谷・釜田
TEL:07463-4-2202