報道発表資料
【開催予定】琵琶湖オオクチバス等防除モデル事業調査検討会の開催
2007.02.28 近畿地方環境事務所
近畿地方環境事務所では、琵琶湖及び周辺内湖におけるオオクチバス・コクチバス・ブルーギルによる生態系や水産業への被害を防止するため、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」(以下、「外来生物法」という。)に基づくオオクチバス等の防除モデル事業を実施しています。
このたび、今年度の防除及び調査の結果報告を行い、平成19年度の防除について検討するため今年度第3回目の琵琶湖オオクチバス等防除モデル事業調査検討会を平成19年3月7日(水)に開催します。
1.検討会の名称
琵琶湖オオクチバス等防除モデル事業調査検討会
2.検討会の目的
琵琶湖及び周辺内湖における防除モデル事業を実施するために、広域的防除、効果的防除手法、防除計画策定について検討することを目的とします。
3.検討会の構成員
検討会は、別記の委員及び関係機関をもって構成します。
4.開催日時
平成19年3月7日(水)13:30~16:00
5.会場
滋賀県農業教育情報センター4階第5研修室(滋賀県大津市松本1丁目2-20)
6.議題
(1)平成18年度調査内容及び結果報告
(2)平成19年度の事業内容について
7.取材及び会議の傍聴
- (1)取材
- 議事の進行上、質問や発言はご遠慮下さい。取材・質問については、検討会終了後事務局が個別に対応します。また、ビデオ、写真等の撮影は、会議冒頭のみとさせていただきます。
- (2)会議の傍聴
- 議事の進行上、質問や発言はご遠慮下さい。傍聴希望の方は、下記あてFAXにて平成19年3月6日(火)10時までに、連絡先(住所、氏名、所属、電話番号、FAX番号)を明記してお申し込み下さい。なお、席に限りがありますので、傍聴は先着順とさせていただきます。
申込み先
財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構
〒541-0041 大阪市中央区北浜1-1-30
FAX番号:06-6202-1317 担当:岩崎
別記:検討会委員及び関係機関
委員
- 久保 明彦
- (滋賀県漁業協同組合連合会指導部長)
- 高橋 清孝
- (NPO法人シナイモツゴ郷の会副理事長)
- 中井 克樹
- (琵琶湖博物館主任学芸員)
- 西野 麻知子
- (滋賀県琵琶湖・環境科学研究センター総括研究員)
- 細谷 和海
- (近畿大学農学部教授)
- 松岡 正富
- (朝日漁業協同組合幹事)
関係機関
- 国土交通省琵琶湖河川事務所河川環境課
- 滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課
- 滋賀県農政水産部水産課
- 滋賀県水産試験場
連絡先
近畿地方環境事務所
所長:出江 俊夫
統括自然保護企画官:田邉 仁
野生生物課長 :高橋 勝志
担当:福原 裕
電話:06-4792-0706